皆さま、コンバンワ。

気まぐれ更新です。

 

今日はADHDについてです。

 

うちの姪っ子が、ADHD らしく、

いわゆる「認定」は受けないと、妹はいってます。

認定を受けてしまうとつけない職業があるからだそうです。

私も、よく知らないので、慌てて検索、、、ググってみました(笑笑

 

協調性がない

思ったことをスグ口に出してしまう

時間管理が苦手

忘れ物、なくし物が多い

 

等々、、、

 

あくまで統計、、、だとは思うのですが、子供の頃を見ていると

 

確かになあって、納得できることもあります。

 

一人っ子なので、大きな部屋を独り占め

部屋の中は足の踏み場もなく

 

掃除したら誰のかわからないDSが20台出てきたときいています。

 

学力は、うちの子たちより数倍も、数十倍もいいです(笑笑

お恥ずかしいです〜

 

いい大学に入ってます。

 

うちのお客様で、その道のプロがいて、聞いてみました。

ADHDの方は、パソコンなどの入力作業に恐ろしい能力を発揮するそうです。

単純作業などと、あなどるなかれ、

正確さと速さをもとめる、

 

とても私にはできない作業です!

 

けれど親も

本人も

弁護士、または検察官になりたいそうです。

夢を持つことに否定はしませんが、、、

 

それ、一番、協調性、必要じゃん!

と思ってしまいました。。

 

親のエゴや見栄も大事な時もありますが、

その子が

一生困らずに生きていけるよう、伸ばしてやる事が重要なのではないかと

「自分の場所」を確保できるように、ちょっとだけ手助けしてやることが重要かと

思う次第です。

学校の成績、、、大事ですか?

いい大学、その子の人生に本当に必要なんでしょうか

 

では、いい大学出てない人は虫けらですか?

バカにされるような人ですか?

ゴミを片付けてくれる人がいて、

掃除してくれる人がいて

電車動かしてくれる人がいて、

物をうってくれる人がいて

それを作ってくれる人がいて、、、みんなのおかげで生きていられるんだから、、、

 

高給とりだけが、仕事なんでしょうか

誇れる仕事なんでしょうか

 

笑笑

ただの

ヒガミです〜

 

親として、子供の長所を伸ばしてあげてください、とは言いますが、、、

なにが長所かわからないですよね〜

 

人よりちょっとできるもの〜って、基準でいいのでは?

 

うちの上の息子

絵が得意で〜美術展、常連

 

そこから、マンガでは食っていけない!って、建築に進みました。

子供は精神的にも子供じゃないですよ

親が強要しなけりゃ(無言の

 

自分で考えて、自分で選びますよ

ま、

親が頼りないからですけど(笑笑

 

 

 

 

 

なぜ、こんなにも

虐待が後をたたないんでしょうか?

 

夫や内縁の夫に抵抗できない、数々の事情はあるかと思います。

けれど

子供を

子供達を守れるのはあなただけなんです。

 

うちの元夫も

子供に対して暴力を振るっていました。

もう、死なせてしまったって思った瞬間が、何度もありました。

 

そこで

守れるのは私しかいないって

 

 

結局、

子供3人連れて

 

 

夜逃げしました(笑笑

 

6畳一間、風呂なしでも

幸せでした。

 

 

今は二人が手に職をつけ、立派に独り立ちしています。

来年は長女が独り立ち、ついに私も

独居老人?(笑笑

 

子供は親の姿、見てます。背中も見てます。

 

母をもっと楽しんでください。

母として、ちゃんと守ってあげてください。

出来なかった、、、

言い訳です。

出来ること、たくさん、あるはず。

守ること、

子供の顔色、ちゃんと毎日みること、

嫌なこと、何かあった時は、必ず変な顔色してるし変な顔(笑笑)してるから

声かけること。

たまには学校にもおかしいと思ったら殴り込みかけること。(笑笑

いじめの

状況好転しないなら、転校しよう!って、

日本全校、どんだけ小学校あると思ってんのよ!って

これ以下の生活ないんだから!って。

死ぬぐらいなら、逃げよ!って、何度も言いました。

そこで言ったのは、相手の立場、気持ち。

きっと、あの子もつらい事あるんだよーとか

先生もストレス溜まってるんだよーとか。

 

子供の幸せ、、、それは豊かな生活では無いと思います。

物にあふれた生活、、、それが、決して豊かさではない。

何もなくても、

友達が呼べる家じゃなくても、

 

それでも友達達は来てましたね。

子供の友達の恋愛相談も何度も聞いてます。

親ですけど?そんな話、聞いていいの〜って話も。

もっと、子供の赤裸々な話も聞いてあげてください。

 

親が、必ず、二人揃って無いといけないわけじゃない。

ロクでも無い親なら、いない方がいいこともあります。

 

学力じゃなくて、人間として大事なことさえ教えて、ちゃんと社会の歯車の一つになれる、そんな子を育てられたら、充分じゃないかなあ。

 

赤ちゃんの時は母乳で育てられる事が自慢で

ちょっと大きくなったら「うちの子、よく飲むし、大きいのー」ってのが自慢で

もう少し大きくなったら「ひらがな読めるの」って自慢で

もう少し大きくなったら「成績がいい」ってのが自慢

もう少し大きくなったら「どこの高校に入った

もう少し大きくなったら「どこに大学に入った」

もう少し大きくなったら「どこの会社に入社した」

 

 

結局は親の自慢じゃない

 

どうでもいい

どうでもいい

こんな時代になったら

 

結局は生きる力。

なりたい職業につける学力でいいって言い続けたし

ピラミッドの頂点支えてるのは私たちだって言い続けたし

歯車の一つでいいって言い続けたし

 

だって、結局皆んな歯車じゃない?

それで社会が成り立ってるじゃん。

 

 

生きる力よ。

 

虐待なんてして、大事な命、

なくしちゃうなら

もう一人や二人、私が育てるよ

子供は、あなたを選んで 生まれてきてくれたんだから

ありのままのあなたがいいって、生まれてきてくれたんだから

 

大事にしてあげてください。

慈しんであげてください。

どうか、どうか

 

子供の心を大事にしてあげて。

子供が幸せに感じる事が、大事。

 

賛否両論あります。

色々なご意見、あるでしょう。

100人いりゃあ、100通りの意見あるから。

 

ちなみに、長男20歳、私、40代です。