フェリーに乗って壱岐を出発、
唐津に向かいます船
 
どしゃ降りのなか、
幸いにも波は高くなく、
無事唐津入港いかり
 
アレに見えるは唐津城目
{FD9FD83C-C529-4EC9-A190-4970D22CF2AA}

 

 

入港してすぐに夜の街を探訪ネコ

 

趣がありますね提灯熱燗

{449DD0FB-70DD-43E5-9137-91C660899024}

 

訪れたのは、

唐津訪問前、知人に教えてもらった

一天張さん。

 

{F56227F9-994A-4DC6-AE38-C3CBC21D8C0F}
 
 
唐津のお酒
瀧 特別純米
{B3FE5F3C-744C-42A4-9205-07FDAC38D501}

 

唐津焼の酒器、

旅情をそそります上げ

 

潔い、

しっかりとした芯を持つ辛口の男酒。

 

{5A35A4FF-A8C0-4AD4-BCBD-ECEBE6B08587}

 

 

こちら一天張さんでいただきたかったのは、

イカの活きつくりイカ

 

 

 

これが・・・、

ほんとうに生きているからキラキラ

 

{E34EF76E-95FE-421E-A123-4B99051AD619}

 

足が上に上がったり、

色彩がチロチロ変わったりおお

 

ちなみに種類はヤリイカ

 

{1114DD15-D2DF-4BB5-B069-CCD082E03BBE}
 
透明感があって、
コリコリ、ぷつっとした歯ごたえ。
 
甘さが上品ですイシシハート 
 
{B18ACEFE-A647-486E-9E70-D6EFDBAED5AB}
 
お刺身を食べ終わるとゲソと残りの身は、
かりかりの天ぷらkitsune
 
{BF3D88C5-406E-451D-8A92-BAE82059FE84}

 

さっくさくの衣のなかに、

つりりっとしたゲソ

{EBB701CE-0CEE-427C-8BA7-7ABDEABE7969}

 

天ぷらだけだと量が多いので、

後は茹でイカ釜

{9ADD8DEE-30B2-4296-8C48-E3AABAD6B306}

 

 

さっくりとした歯ごたえで、

冷めてもまた塩味が効いていてお箸がススムパクパクパクパク

 

{165EB94D-FDF2-4036-8BE5-3FA76FB60662}

 

 

 

すり身の揚げ物

{95F23F25-C6E1-4070-BFED-C4F4C6D15E7C}

 

はんぺんよりも少ししっかりとしたすり身、

ふんわりと揚がって熱々ハート

{CC0ED02F-E5B5-4686-97A7-17C24D7C7EC1}

 

 

カレー塩で、

お酒がススみます王様

{C8F71581-07F2-4F69-9B4E-AC74913930C3}

 

 

松茸ならぬ、

 

{C091EA5D-1054-48D2-B90A-6DAC143DE4A1}

 

 

丹波シメジの土瓶蒸しきのこ

{AF33EAB1-4AF1-4396-AC2B-1B0E4349B93D}

 

おちょこで

一杯め、二杯めと

ダシの変化を楽しみながらいただきますイエイ

 

ころんとした姿に、

ぎゅっと濃厚な味わいのシメジキラキラ

 

{4861F298-B35B-43F0-958C-CABF02C01475}

 

 

海の幸の美味しさを含み、

旨さ倍増アップ

 

{9A5A307F-5251-427A-A9E9-BDC97F52D166}

 

 

そして

アラのかぶと煮かぶと 兜

{21622B90-5B5A-4571-9724-21586E36858C}

 

 

うーん、

すごい形相ですねうーんあせ

{8C1675D5-2CB8-437E-B9F6-24BE3B1D4BBF}

 

だけど、

この唇がぷるんぷるんのコラーゲンちゃんムフッ↑

{27A4780B-6441-4249-B994-8FDBCAB73995}

 

 

頬肉ちゃんも

ぎゅぎゅっとして好きピンク音符

 

{9EE36705-A4C9-490D-BD9B-4ED05CD6066B}
 
かなり大きいお皿で、
お鍋の様にお豆腐や白菜なども入っていたので、
食べ応え充分、満腹満足が得られました~❤ふぅ❤
 
{BC01FCBA-60D4-4EF2-9992-9B0778A82029}


この後、

唐津の街をパトロールしたかったのですが、

一天張さんだけで足りてしまいましたてへ

 

一天張和食(その他) / 唐津駅
夜総合点★★★☆☆ 3.7