アキバキャンサーフォーラム2015に行ってきました。


『乳がん治療最近の動向』の講演と、

BEC(乳がん体験者コーディネーター)・CIN(がん情報ナビゲーター)

認定者の活動報告を聴き、患者会展示ブースをのぞいてきました。


乳がんだけではないがん全体のイベントというだけあって、

会場は人人人で大盛況。

患者さんご本人なのか家族なのか医療関係者なのか

見分けがつかないけれど、

2人に1人はがんになる時代なのねーとしみじみ思う賑わいでした。

たまに隣接の東京アニメセンターのお客さんが混ざってたかなw


『乳がん治療最近の動向』の講演は、主に薬物治療について

ホルモン陽性、HER2陽性、トリプルネガティブの3つに分けて、

各20分ずつ、最新の知見や研究などの話でした。

最後15分質疑応答コーナーがありました。


スライドを用いての各先生方の話はかなり専門的。

後々、録画した動画がWEB視聴できる(ありがたいですー!)

ということなので、くわしくはまた復習できれば・・と思いますが、

とりあえず印象に残ったことを3つほど。

(ムズカシイお話だったので間違っていることがあってもご容赦を)


①ホルモン陽性進行乳がんに対する新たな分子標的薬が続々開発中

 ホルモン療法を受けているうちに、賢いがん細胞によって

 薬剤耐性ができ、効果が弱まってくることがある。

 車で例えれば、がん細胞の走行を止めるために、

 ガス欠にするのがLH‐RHアゴニスト製剤(リュープリンとか)、

 ガソリン以外の物を注入するのがタモキシフェン。

 これらに耐性ができた場合、ギアやトランスミッションが働かないよう

 作用するのが新たな分子標的薬。

 mTOR阻害薬(エベロリムス)、PI3K阻害薬(BKM-120)、

 CDK4/6阻害薬(パルボサイクリブとか)、

 HDAC阻害薬(エンチノスタット)など。

 ただし、どの薬剤も特有の副作用(うつとか)があり、

 適切な治療管理が必要。


②HER2陽性進行乳がんに対するスター選手続々登場

 2001年再発乳がんに対するハーセプチン承認

 2008年初発乳がんにもハーセプチン承認

 2009年ラパチニブ(タイケルブ)、カペシタビン(ゼローダ)承認
 2013年ペルツズマブ(パージェタ)承認

 2014年T-DM1(カドサイラ)承認


 HER2陽性かつホルモン陽性の場合、

 ハーセプチン、抗がん剤、ホルモン剤の3つ全部使うことで

 予後が大幅に改善している。

 (他のサブタイプより予後が良くなってきたかも?!)

 腫瘍径1㎝以下の場合、抗がん剤はアンスラサイクリン系を使わず

 タキサン系のみでも有効ではないかというデータが出てきている。

 将来的には術前化学療法で完全奏功(完全消失)していることが

 正確に診断できれば手術をしないで済むという方向へ(研究中)。

③トリプルネガティブ乳がんを細分化しての治療戦略が研究中

 トリネガは、特別な診断マーカー(HER2とかホルモンレセプターと

 か)がない乳がんの寄せ集めグループだが、

 化学療法の奏効率に差があることがわかってきた。

 トリネガのサブタイプ7分類(BL1/BL2/M/IM/MSL/LAR/UNS)

 各分類ごとの有効な治療方針を研究中。

 トリネガには白金製剤の併用が有効であることが多いようだ。


ああ、ムズカシイ。。(→o←)ゞ

この他にも、抗がん剤投与中の白血球減少に対して

ジーラスタの予防的投与が効果をあげていることや、

腫瘍の不均一性(腫瘍の部位によってサブタイプが異なることも?!)

など興味深いお話もありました。


ムズカシイお話だったけれど、本当に有効な個別化医療に向かって

研究は進んでいるんだなと思いました。

乳がんにならないことが一番だけれど、

なってしまっても再発しても大丈夫、という時代が来ればいいな。


主治医のH先生。

はじめは満員の聴衆を意識してかやや緊張気味のご様子でしたが、

マニアックな内容になるほどに生き生きと饒舌に(*゚ー゚*)

白衣ではないスーツ姿の主治医、なかなかいけるじゃない!と

心の声で声援を送りましたー(*^o^*)/~


このイベント、講師の先生方は無償でご登壇されていて、

運営はボランティアの皆さまの力で行われているとのこと。

感謝ですブーケ1