昨日、ちょいと遠出をしました。

って、ほんとなら昨日書けばよかったんだけど疲れちゃって。

それはさておき、昨日は諸諸の条件が重なった事もあって家族水入らずでドライブへ。

行き先は姉貴のたっての希望で「富良野」。

ちなみに、俺は行った事がありません・・・。

朝も早よからクルマをブインブイン走らせどんどん北上。

途中「桂沢湖」で休憩をはさんで、なお北上。

ついでに「三段滝」でも休憩。

週末ともあって、クルマがけっこう走ってるなぁ・・・。

クルマが混むのと、ちょっと車間距離が空くと無理矢理入ってくるクルマにイラつきながら、ようやく富良野へ。

・・・途中、目的地である「ファーム富田」の道がわかんないので、コンビニの駐車場でスマホの「マップ」アプリを立ち上げて検索。

でも、どうやってナビゲートしてくれるか使い方がわかんなかったんだけど、あ^いろんなとこをタッチしてたらナビ画面になったんでそのままナビってもらいました。

「・・・ホントにこの道でえぇのん?」と疑いつつ、ナビの言う通りについていったら・・・着いた。w

だって、細っい誰も通らないようなとこナビるんだもの・・・心配になるわさ。

ともあれ、無事「ファーム富田」に到着・・・って、クルマ多っ!!!!

駐車場も空きないじゃぁ~ん!!

でも、なんとかクルマを停めて混み混みのファーム富田へ。



まずは、すぐ目の前にある「とみたメロンハウス」なるエリアへ。

まぁ、ここも混み混みで・・・。

カットされた赤肉のメロンやら、それに付随するソフトクリームやらメロンパンやらメロン味のポップコーンなどなどなど・・・。

ちなみに、俺は果物のメロンは苦手だけど、メロン味のものは大好きという、ちょっと変わった味覚の持ち主ですけど・・・なにか?

ほら、トマトは好きだけどトマトジュースは苦手・・・みたいな。

とりあえず、ここではド定番の「メロンとふらの牛乳のソフトクリーム」をチョイス。

・・・想像通りの味でして。www

つか、ソフトクリームという名に恥じないほど、ほんとにクリームが「ソフト」だったもんで、溶けるスピードが早いのなんの。

溶けたクリームを蟻に持っていかれないよう、急いで舐めまわしましたとも・・・。

おかげで鼻腔がキーンですわ・・・。
なお女性はソフトクリームの他に、カットメロンを食べてました。(俺は果肉がダメなので)

その後は、一番のウリとされている「ラベンダー」を堪能しにフラフラと・・・。

って、まだ時期的に早かったのかそんなに「紫ががって」はなかったんですけど。

あちこちにラベンダーが植えられてる畑が点在してるんだけど、紫くなってるとこと、これからってとこがありまして・・・時期をズラして植えてるんかな?



とはいえ、どこもかしこも観光客でミッチリ。

・・・人酔いしそう。

その中でも、日本語に混じって中国語と思われる言語もあちこち飛び交ってて・・・。

中国や台湾では「北海道」が大人気の観光地で訪れる人も多いとは聞いてたけど・・・。

んで、そんな中国人カップルに声をかけられまして・・・。

ラベンダー畑をバックにちょいデカいスマホで写真を撮ってくれと、お願いされました。

「エクスキューズミー」って・・・。
もちろん、快く引き受けましたとも。

だって、スマホ画面のシャッターのアイコンをタッチするだけなんだもーん。

俺は小学生でもわかるようなカタコトの単語でなんとか対応して、シャッターを押しましたとも。

「セイチーズ!!」とか「ワンスモア!!」とか言って・・・。

そんなこんなで、なんとか日中関係をこじらせないようにしつつフラフラ散策しつつ、施設(売店)などに寄ったりしてました。

やっぱ俺は「花より団子」なタイプでして、さっきメロンとミルクのソフトクリームを食べたんだけど・・・やっぱ「ラベンダーのソフトクリーム」もハズせないでしょ。

つことで、小さめのカップに入ったラベンダーソフトクリームを買いました。



このソフト・・・甘さ控えめでサッパリしてておいしいわぁ。

つか、どうして観光地に行くとソフトクリームが食べたくなるんだろう???

それはさておき、まだ予定もギューギューに詰まってるので、とりあえず花も見たしお腹も満たし次の場所に移動。

これまた初めて行く場所なので、またもやスマホのマップアプリを頼りにナビってもらいました。

途中、立ち寄ったお土産物屋さんで「じゃがポックル」を買ってしまったのはご愛嬌・・・。

つか、その土産物屋で鉢合せた観光客の団体の無礼さに姉貴は怒り心頭でしたけど・・・。

その後、クルマを走らせて次なる目的地「深川市」。

目当ては「道の駅」。

いろんなメディアで目にした事はあったんだけど、この道の駅「ライスランドふかがわ」は、その名の通り「米」がテーマになってる道の駅。

そこで売ってる「おにぎり」がおいしいって聞いてただけど・・・これまた混んでるの。

時刻も夕方にさしかかろうって頃合なのに・・・混み混み。

んで、ウチらは2階にある食事コーナーで、炊き立て「釜飯」をいただきました。

俺は「豚角煮の釜飯」を。

まぁ、釜飯の食べ方は壁に貼ってあったし、「孤独のグルメSeason3」でもやってたんで、それを参考に。

まず、運ばれてきたら(セルフだったけど)まず2~3分ほど蒸らしておくべし。

そして、蓋を開けへらで混ぜて茶碗へよそって食すべし。

そしてそして、2杯目は付属の「温泉卵(タレ付き)」をかけてみるべし・・・と。

「名古屋のひつまぶし」みたいなもんですわな・・・。

まぁ、温泉卵をかけてみたら・・・そりゃウマいだろうさ。www

つか、「3杯目はどないすんねんっ!!!!」ってツッこみたくなったけど・・・そこはノーマルに戻ってっと。

・・・ふぅ、さすがに「米」入れたら腹も膨れちゃって。(これ以上に???)

おにぎりのテイクアウトもせずに、そのまま岐路につくことに。

つか、テイクアウトのコーナーも人がわんさか湧いてて時間かかりそうだってのもあったんだけどねぇ・・・。

さてさて、あとは帰るだけ・・・と思いきや、姉貴が「砂川のスイーツロード」に行きたい・・・と。

またまたバッテリーが底尽きそうなスマホで調べてみると、帰り道の道なりに「砂川市」があるってのがわかった。

・・・でも、「スイーツロード」ってのが出てこない。

「ガソリンスタンド」が検索結果で出てくるし・・・なんじゃこりゃ???

とクルマを走らせてくと、砂川市に突入。

つか、よくよく聞いてみると「スイーツロード」っていうのは「店の名前」じゃなく「道路沿いにお菓子屋さんが乱立している」という意味合いらしくて・・・知らんがな。

とりあえず何軒か寄ってみて、買ったみたいです。

さぁさぁ、あとは我が家を目指してクルマを走らせるだけ。

しっかしまぁ、今回ほぼ初めての道を走ったもんだから、肉体的にも精神的にも疲れたわぁー。

ムカつくドライバーもいっぱいいたもんで、さらに疲れが増したわぁー。

個人的には、影も形も無かったのにいつの間にか猛スピードで追いついて車間距離も短くて後ろにピッタリくっついてくるヤーツとか・・・。

こちとら安全の為にとってる車間距離の間に無理矢理割り込んでくるヤーツとか・・・。

何をそんなに急いでるのか知らないけど、隙間隙間に割り込んでどんどん先に行っちゃうヤーツ。

・・・捕まれよ。

そんなヤカラを見たら、昔あった100円ゲームで走ってるクルマの隙間を縫ってカエルを動かすゲームがあったでしょ???それを思い出すんだなぁ・・・。

それはさておき、朝から晩までの長距離ドライブ。

「おはよう」から「おやすみ」まで、走り続けてきたもんで・・・ちょいグッタリんこ。

でもまぁ、知らない土地に出向いてみるってのも、たまにはいぃもんだわぁ・・・。

つか、他にも写真収めたかったんだけど、スマホのバッテリーの消耗の激しさにそれどこじゃなかったのが悔やまれる・・・。