子供達がTVを見ていて、とっても気に入った漫画がありました。

アメリカの漫画だと思うんだけど。

まあTVでは日本語で放送されていたんです。

でも、毎日はやっていなくて、いつやるのかもよくわかんない。


あまりに、「見たい、見たい」って言うもんだから、

インターネットのDVDレンタルで借りてみました。


そしたら、なんとそれ英語だったんです。

あちゃ~!失敗した~!

って思ったんだけど、

意外にも、子供達「英語でいいよ」って

熱心に見ていました。


その夜、わけのわかんない言葉を話して

「英語で言ったの」とか言ってました。

4歳の子供。

まだまだ英語に苦手意識とかがなくて、

すーっと入ってくるんだろうね~。


これはもしかしたら、

このDVD見せてるだけで、英語が話せるようになるんじゃないか?

とか思ってみたり。

…それは無理か?


一方、大人は子供と違って、

なかなか英語が上達しないですよね~。

やっぱり苦手意識なんでしょうかね?

頭が固くなっているというか…。


学生の頃から英語が(英語もかな?)苦手だった私は、

やっぱり今でも苦手で…。

普通に日本で生活しているだけでは、

英語を話す機会ってないしね~。

たぶん、無意識のうちに英語を避けて通ってるんだと思うし。


英語を真剣に学ぼうとするとき、

勉強の手段はいろいろあるものなんですね。

英会話いろいろ学習法 ってサイトには、

英語上達するための手段がいろいろ紹介されています。


例えば、独学で学ぶ市販テキスト/映画/音楽で学習 っていう方法。

一番、ってとりばやい方法ではありますが、

続かなければ意味が無いってことですね~。

テキストは自分のレベルに合ったものを選ぶことも大事ですよね。


音楽や映画が好きなら、

自分の好きな分野から英語に親しむのもいいそうです。

そう考えると、

やっぱり子供達に英語のDVDを見せることは、

まんざら無駄なことではないかもしれない!