源泉掛け流し の湯っていいですよね~。


この間、珍しく主人から「でかけよう」って言うので、

行ったんです。


家族揃ってのお出かけは楽しかったんだけどね…。


実はそこ、

何年か前にレジオネラ属菌が検出された温泉なんです…。


すでに管理体制は整えて、

菌はいないから、営業再開してるはずなんだけど、

どうも、心からくつろげないっていうか…。


入っていても、なんか気になっちゃってね~。

子供の口にお湯が入らないか?なんて、

じっと見てて、ゆっくり浸かるどころじゃないかったです。


その温泉には、

滝みたいに人工的に作ったところがあるんだけど、

そこには「循環湯ですので、打たせ湯のように使わないでください」って

張り紙がありました。


なんか、そんなの見たら、余計に気になる…。


でも、源泉掛け流し の温泉って方が、

もしかしたら少ないのかな?

温泉がジャバジャバ出るような観光地に行けば、

そういうところもあるだろうけど、

一生懸命掘って出た温泉とか、

湯量が少ないところとかってやっぱり

消毒して循環させるしかないですもんね…。


でも、すごい疑問なのは、

ちょうどいい具合にそこの敷地内に温泉なんて

出るものなのかな?ってこと。

もしかしたら、どっかから温泉のお湯を運んできているのかな~?


ああやっぱり、源泉掛け流し の湯はいいね~。

源泉掛け流し 日帰り で気軽に行けるところがあれば、

いいけどそうでなくても、たまには

源泉掛け流し 宿泊 の旅行でもしてみたいな~。