一昨日、今日とこんなに天気がいいのに

photo:01




昨日は嵐の中、難しいと有名なコースで新しいクラブを3本試してきました。
(市内はみぞれが降ったとか。何故昨日だけ…)

吹きっさらしのコースでかなりの強風でしたが新しいクラブはしっかり活躍してくれました。

まずはこれ

photo:02


P-tune FW#5

1ホール目のセカンドで使っただけなので何とも言えませんが軽く振ったのですがボールはしっかり上がって飛んでくれました。

感触はいいです。しっかり検証してサイトの方でご紹介させて頂きます。

次は

photo:03


SYB EZ-209

程よいヘッドサイズでとても無難に出来たヘッド。

練習ボールでは弾道頂点からややスライス目にボールが落ちていたのでコースではほぼストレートボールかなと思ってましたがその通りの球筋でした。

挿してあるシャフト、アッタスハイブリッドもコースでは程よくしなりよかったです。

練習場ではややズンッと重みを感じるシャフトですが私は練習場で少しハードに感じる方がコースではちょうどいいのでその通りになりました。

最後に大活躍したのが
photo:04




フォーティーン DT111

以前はいつも最初から新しいドライバーを使ってシャフトが合わない場合はその日一日リズムが狂うので最近はある程度リズムが出来てから握るようにしています。

ラウンドして頂いたお客様も常連さんの方たちなので午前中はいつものドライバーで距離を見て午後から投入しました。

最初はいつも通りのスイングでしっかり振りましたがロッディオ S-6が思ったよりも走り狭いホールでややフックしワンペナへ。

しかしその後はバチバチでフェアウェイ外すことなく風が強いのだのアゲインとだの関係なしに飛んでくれました。

距離も申し分なく噂通りでした。

以前にもロッディオ S-6は2回ほど他のヘッドで試したのですが少しパリッと感があり合わせ打つ必要があったのですがこのヘッドでは私好みのややしなやか感がでてくれたのもよかったのだと思います。

正直、打つ前は結構乱れるのを覚悟して無くしてもいいボールも用意しておきました。

使用したヘッドはロフト9度でほぼリアルロフト。

上から見ると断崖絶壁。

フェースがほとんど見えない。

練習ボールではしっかり当たれば問題ないのですがミスヒットするとかなりの低弾道でボールが散っていました。

しかしコースボールでは全く問題なしで中断道で風の中を突き進んですいました。
(私が打ってjBEAM FX BM435の10.5度より微妙に低いくらいかな。)

練習ボールでは見極めが難しいので試打して頂くお客様にはしっかりと吟味してお渡ししないといけません。

私のエースドライバー交代かも。


http://www.club-choice.net/