以前にもブログに書いたかもしれないが、今マニュアルを作成を担当しています。いろんな人と一緒にマニュアルを作っていくのですが。今日は現場に出て一緒に写真どりや現場のすたっふの人に説明とお願いをしてきました。


何度も、何度も、現場は大切とは聞きますが、本当ですね。大切な理由はいくつかあります。


1、現場の人から信頼されやすくなる。(しりあいになれる)

2、何が起きているか頭でなく雰囲気でかんじられる。

3、体が動かせる


そんな感じでございます。


では


なぜ現場から信頼さえやすくなるとよいのか?

それは、現場が会社のすべてだから。いくら本社で戦略や企画を立案しても、結果が出るのは現場。一つの表れなんかもしれません。


雰囲気で感じられるとは?

火が熱いといわれても触ったことがなければ分からないのと同じで、熱いとはどういうことか理解できない。じゃあなぜ理解できないのがいけないことなのかというと、仮説がたてにくくなる。言葉の意味することは人それぞれ違い、そのちがいを理解するためにも感じることは重要です。でないと、温度差がどんどんひろがってしまいます。


体が動かせる?

ダイエット


今日の晩飯:

どんな感じ?