息子のこと☆ | 双極性障害とうまく付き合っていこう

双極性障害とうまく付き合っていこう

二人の子供を子育て中。高校1年生の娘は中学2年生冬休みから起立性調節障害、過敏性腸症群に。子供は不登校気味。小学6年生の息子は多動性障害があります。
私は介護中に双極性障害になりました。今はヒステリー、不安障害にも。
日々の日常生活を主に書いてます!

 

 

 

 

 

今日はパソコンからの更新です\(^_^)/

18日ハード過ぎて、夕方からダウンしましたw

19日もダウン・・・w

今日は本当は外来保育がありましたがキャンセルして、

しないといけないことをゆっくりこなしています!

朝はパニックw

何したらいいかわからなくなる・・・w

 

 

 

 

3日しか動けない・・・(^^;)あと5時半起きで動くのは体調的に厳しい・・・。

でも明日は5時半起きで頑張る予定です!

今日どうにかしないといけないことを少しは減らせたけど、

まだまだ沢山ある~。

 

 

 

 

そして息子のこと。

息子は今発達医療センターに通っています。

2歳半くらいから、癇癪がひどくて大変でした!

疲れすぎてご飯食べられなくなることがよくありましたw

水がこわい。

あと神経質?で寝ない。少しの物音で起きる。

あと全然じっとできない~。

 

 

 

「男の子はやんちゃだしな!あと1年経てば少しは変わるだろう。」

そして1年後変わらず・・・w

癇癪もひどいし、じっとできないため、外での食事は本当にしたくなくて・・・。

どうしてもしないといけないときだけにしてました。

 

 

 

 

椅子の上で立つ、テーブルの下でごろごろする・・・。

パパを駅まで送るのについて行き、自分も降りたいと癇癪を起す。

シートベルトを自分で外し、急に降りる。

もし車がいたら・・・と思うと本当にこわかった。

無理矢理車の中に入れても暴れる・・・娘をかむ。

(今はこれはないです。)

 

 

 

 

 

3歳半から眼科に通ってますが、検査できません。

色々なものが気になり気をとられてしまう・

椅子の下に隠れる・ごろごろする・走り回る

15分程度の検査に毎回1時間かかります。

毎回憂鬱・・・。毎回検査してくれるお姉さんに申し訳ないです。

ちなみに今は4歳9ヶ月です!

 

 

 

 

 

未だに赤ちゃん洗い。

癇癪は今もあります。あと急に大声を出したり。

息子が姉に毎日殴る?蹴る?遊んでるつもり?だけど、

止まらない・・・。けんかになる。

出かけるとすぐにいなくなる。いつも手をつないでますが、少しでも離れるといない。

そしてまた同じ場所に戻ってくる。

あとすぐ忘れる!

沢山色々ありましたが、書き切れないので・・・息子の困った行動は終わりにしますw

 

でも保育園ではちゃんと座ってられるし、できるんですよね。

困ることもとくにないみたいで・・・。不思議です・・・。

 

 

 

 

だからもしかしたら大丈夫かもしれない・・・

いや、多分あるだろうな・・・の葛藤でした。

 

で、5日に多動性障害の診断出ました。

先生は2回しか診察してないけど、診察室に入るなり、先生の先にあるおもちゃへ。

先生が話しかけてもおもちゃに夢中で一切聞かない。

何かに夢中になると聞こえなくなるみたいです。

ずっとおもちゃで遊んでました。

で、テストみたいなのは少ししかできず、

私と先生が話ししていると「ママ!!」と怒りだし、手が出る。

止めるのが大変でした!

外来保育での様子と、私の普段の様子と、保育園の様子と、診察での様子で

多動性障害はあるのと、もしかしたら他の診断名もプラスするほうが

息子のためになるかもしれないと。

 

 

 

 

これからはOT(作業療法)とST(言語療法)と外来保育に通いながら

息子のこれからの道がどうなっていくかはわかりませんが、

息子にとって良い方向に進んでくれたらいいなと思ってます(*^_^*)

 

 

 

 

普段の接し方とかは前にグレーかなと思うときに買って勉強しましたが、

娘と息子が仲良くなくて、本当に悲しいです。

うまく付き合えないんですよね。一番支えになってほしい存在なのに、

息子が娘に対して嫌なことばかりしてしまうから、娘は息子が嫌いです。

仲良くなってほしいな~!!!

 

 

 

 

ちなみに悲観的になってません(^_^)

スッキリしました!

診断されたらあとは息子のために頑張るのみです\(^_^)/

長くなってしまった~!w

そんな感じです☆

息子のことはたま~に書きます!

メインはお母さんのことなので(^^;)

 

 

 

 

 

では、また更新します(*^_^*)