
わたしは
厳しい。
もちろん
自分にも。
なんのことかというと
お客様と接しているときの
表情のことだ。
基本的だけれど
本当に
表情がない人固い人
いるなぁって。
昨日
お好み焼きとたこ焼きを
食べに行ったんだけど
繁盛店でね
すごく活気があるなかで
一人担当の女の子が
無表情だったの。
気づいていない系。
攻撃は
最大の防御って
いわれるけど
笑顔もそうだと思う。
ただし
使い方を誤ると
相手側を
憤慨させる時もあるので
注意なんだな。
決して笑顔で謝ったらだめです。
笑顔が美しければ美しいほど
余計に腹が立ちます。
(それ間近でみたもん)
どうかすると
忘れてしまうことがある。
誰かに指摘されるまで
まったく気付かないことがある。
それどころでは
無いときもある。
だけれども
たった数秒で
一瞬だけでも
心までも
解きほぐす。
そんな作用を
信じてみよう。
文字の成り立ちとしては
巫女が手を挙げて
首を傾げて舞い祈るさまだとか。
竹は両手をかざした形が
たまたま竹の形に字形化されたもの。
笑みながら
踊る…
あ、盆踊りとかも???
古代では
神意までも
和らげようとするもの
だったらしいから。
『感じる書』アーティスト 石川呼穹
