「卒業旅行の方は?」
大阪から東京
東京から大阪
夜行バスに
卒業旅行の方って
わたしの他にもいたのかしらー?
ま、
見た目で
わたしがまさかの『卒業旅行』だなんて
分かるわけがありません。
みんなよりちょっと遅れて
旅のこと書いてみます。
今更かー!の
『感じる書』アーティスト 石川呼穹です。
そんな
こんなで
行って来たよん!
群馬県は四万温泉郷。
「よんまん」と書いて
「しま」温泉!!

去年GWに行った仙酔島の旅。
鞆の浦はポニョの舞台で
今回は
ここに湯婆婆が居るの?みたいな
湯宿のモデルの建物を見たり
チェックイン前に食べた昼食は
”くれない”というお店の
『くれないの焼豚』でしたし。
(肉食女子にはウマ過ぎでした♡)
「何だかジブリづいてるね」と
仙酔島の旅を共にした
ゆう子さんとも話してたのです。

そして会場は
群馬県人
タイツデザイナーのあこちゃん
オススメのお宿だけあって
良い風情。

わたしが好きな
こんな廻廊を抜けたら

雪景色を一望出来るお風呂に
浸かって…

めだかの兄妹か?(笑)とか言いながら
超気持ちよかった♡
(あこちゃんが撮ってくれました。拝借!)
でね
やっぱり旅館に来て
どこでも
いつも気になるのは
館内に飾ってあったりする
『書』関連の物。
今回は
お風呂場の名前の看板が
すばらしい字でした!


こんなの
書きたいなーって想ったりしながら
眺めてましたね。

1泊2日の間に5つの温泉を
十分に堪能したし
お料理もおいしかった!!

もちろん9月に出来なかった3人の
未発表者の講座もあって
卒業旅行らしいことは
したのですが
半年の間過ごして来た仲間と
寝食を共にできたのが
やっぱりいい。
あ、7月のスピツア以来
2回目なんですけどね。
いやいやー
やっぱり親戚みたいになっちゃうんですよね。
夕食後の恒例の二次会
部屋飲みで
サマンサが絵本を読みはじめる。
1年前の
諏訪の合宿で
こんな部屋飲みの時に
タバコ吸って帰って来たこの方が
廊下の棚から絵本を持って来なかったら
サマンサはこんな風に
語りまくる
絵本セラピストに
なっていなかったかも?

(これは昨年4月の講座初日)
今回は
BWA1期を締めくくる
旅だったのだけれど
みんな巣立って
またそれぞれの道への
新しい
始まりでもあるのですよね。
…ってまあ
この旅で
リハビリをして帰って来て
余韻に浸って
ちょっと脱力感でいっぱいの
わたしもなんですけどね。
半年通った東京で
また週末開催の講座が始まるあるよー!!
【BWAビジネスウィザードアカデミー】
http://erickson.bz/news/bwa.php
つづく!
こきゅう
お店やオフィスにも
しっくりくる
堅苦しくなく
インテリアにそっととけ込む書。

ご依頼・お問い合わせは
わたしのホームページよりどうぞ。
『らぶしょbyこきゅう』
http://www.cokyulovesho.com/
大阪から東京
東京から大阪
夜行バスに
卒業旅行の方って
わたしの他にもいたのかしらー?
ま、
見た目で
わたしがまさかの『卒業旅行』だなんて
分かるわけがありません。
みんなよりちょっと遅れて
旅のこと書いてみます。
今更かー!の
『感じる書』アーティスト 石川呼穹です。
そんな
こんなで
行って来たよん!
群馬県は四万温泉郷。
「よんまん」と書いて
「しま」温泉!!

去年GWに行った仙酔島の旅。
鞆の浦はポニョの舞台で
今回は
ここに湯婆婆が居るの?みたいな
湯宿のモデルの建物を見たり
チェックイン前に食べた昼食は
”くれない”というお店の
『くれないの焼豚』でしたし。
(肉食女子にはウマ過ぎでした♡)
「何だかジブリづいてるね」と
仙酔島の旅を共にした
ゆう子さんとも話してたのです。

そして会場は
群馬県人
タイツデザイナーのあこちゃん
オススメのお宿だけあって
良い風情。

わたしが好きな
こんな廻廊を抜けたら

雪景色を一望出来るお風呂に
浸かって…

めだかの兄妹か?(笑)とか言いながら
超気持ちよかった♡
(あこちゃんが撮ってくれました。拝借!)
でね
やっぱり旅館に来て
どこでも
いつも気になるのは
館内に飾ってあったりする
『書』関連の物。
今回は
お風呂場の名前の看板が
すばらしい字でした!


こんなの
書きたいなーって想ったりしながら
眺めてましたね。

1泊2日の間に5つの温泉を
十分に堪能したし
お料理もおいしかった!!

もちろん9月に出来なかった3人の
未発表者の講座もあって
卒業旅行らしいことは
したのですが
半年の間過ごして来た仲間と
寝食を共にできたのが
やっぱりいい。
あ、7月のスピツア以来
2回目なんですけどね。
いやいやー
やっぱり親戚みたいになっちゃうんですよね。
夕食後の恒例の二次会
部屋飲みで
サマンサが絵本を読みはじめる。
1年前の
諏訪の合宿で
こんな部屋飲みの時に
タバコ吸って帰って来たこの方が
廊下の棚から絵本を持って来なかったら
サマンサはこんな風に
語りまくる
絵本セラピストに
なっていなかったかも?

(これは昨年4月の講座初日)
今回は
BWA1期を締めくくる
旅だったのだけれど
みんな巣立って
またそれぞれの道への
新しい
始まりでもあるのですよね。
…ってまあ
この旅で
リハビリをして帰って来て
余韻に浸って
ちょっと脱力感でいっぱいの
わたしもなんですけどね。
半年通った東京で
また週末開催の講座が始まるあるよー!!
【BWAビジネスウィザードアカデミー】
http://erickson.bz/news/bwa.php
つづく!
こきゅう
お店やオフィスにも
しっくりくる
堅苦しくなく
インテリアにそっととけ込む書。

ご依頼・お問い合わせは
わたしのホームページよりどうぞ。
『らぶしょbyこきゅう』
http://www.cokyulovesho.com/