で、ですよ。
今4週目やってるんです。零式。


FF好きー!!とはいえそんなに数やってるわけではありませんが。
10、10-2、CC、零式。すんごく変化球でごめんなさい←


最初は友だちから10と10-2を借りてやりました。結局10は自分でも買ったけれど←
グラフィックの綺麗さと音楽の素晴らしさにすっかりはまり。もともとゲームはぼちぼちやる方だったので、ストーリーも好みで。10は未だにやりたくなる。
ユウナが好きになれたのがこのゲームは大きいなあ。ヒロイン嫌いだと辛いじゃないですか(笑)
ヒーローがあまり好きになれないことは多くても、なんとかゲームってやっていける。でも女の子だとなんだか突然やる気が失せる。私が女の子好きだからかとは思いますが(苦笑)
でも不思議とあまり嫌いなキャラいないかもですね、FF。

ユウナは女の子としてすごく憧れます。だってあんな子いたらそりゃみんな好きになると思う、男の子は(笑)けなげで素直で可愛くて、心も綺麗。しかもそれらに嫌味がないから。あれだけ人がついていくのも分かる気がする。ルールーとワッカがいつまでも世話を焼くのもそういうことなんでしょう。。
10-2のはっちゃけぶりも、きっと素直さゆえなんだろうな、、(苦笑)

エンディングも、というかクライマックスが近づくにつれて「あああ、、、」ってなっていったけれど、ハッピーエンドじゃないけれど。好きですね。
「もうすぐ消えちゃうんだ」って告白するところが、、もうやばいせつない。
素敵だね、も大好きな曲です。サントラ借りたなあ友だちに。


そして去年かなあ、おととし?久しぶりにPSPを買って「そうだ、FFをやろう!!」と。
私の中でグラフィックの綺麗さだけは譲れなかったので、ビジュアルイメージがそっくりだったCCを中古で買いました。今思うとすごいことしたなあと思います。だって7なんて全然知らないよ、今も(笑)なんとなくエアリスって名前に聞き覚えはありましたが、その程度でした。

で、クリアしたのがたまたま家に誰もいない一人の深夜で、クリアした達成感やストーリーの感動よりも、エンディングの重さにずーんとなって(苦笑)でもやっぱりFF好きだーって、思えて。
そして数日としないうちに鈴村さんと真綾さんが結婚発表され、なんだか暗い気持ちが少し晴れました(笑)ほんとにすごいタイミングだった。。

エンディングまで行って、ザックスの株が上がりました。珍しく。
もともとヒーローに過度な期待はしていないつもりですが、あまりヒーローらしいヒーローって好きになれなくて←
元気、はまあいいんですけど、、最初10やったときティーダを見てあまりいい印象を抱かなかったのも事実←
しかしクラウドもあまり好きになれず(まあ7やってないから当然なのかな。。)ウジウジした人も好きでないという男性に対しての私のキャパの狭さ。
で、ザックスはといえば当然印象はティーダとほとんど同じだったんです。でもソルジャークラス2ndから1stになって大人になったのと、エンディングを迎えたのとでどんどん好きになれました。
いや、でも現実にあんないい男はいない。本当に彼は人間が出来上がっていくのがびっくり。アンジールの影響なのかな、、?(笑)あんな子供だったのが、いつの間にかそのいいところだけ残してすんごく男らしく大人になっていくのかと。あんなイケメンどっかに落ちていないもんかね、、(笑)


で、最近は零式です。ふふふ。
もー卒論も就活も終盤でリフレッシュしたくて、買っちゃって。そして合間合間でやるという。
最初は久々のアクションに慣れず苦戦しましたが、今は人並みです^^
よく使うのは、エースとケイトとサイス、セブン、レムかな。女子率ww

でもこれも、ストーリーが重くて、ラストまで初めて行った時はCCと一緒で、ずーーーーんって。いや、ルシになるもバットエンドだけれどもそれでも最後のエンディングでレムとマキナが教室入ってきてからの無念さときたら。そこまでの皆の会話ときたら。もう。。
でも、どんなに暗くても報われなくてももう一回やりたいなって思えるし、何よりキャラがやっぱり皆魅力的だと思います。この作品は他の作品以上に。

人として特に好きなのはジャックとセブン。
ジャックは子供っぽくしてるところが地と演技半々なんだろうなー、なんて。すっごくおバカな部分もあるんでしょうが、でもクライマックスの「前向きな考え」にはすごくえらいなーと思った。というか、そういう人間に私自身がなりたいから、すごく惹かれました。明日は明るい日なんだもんね!
多分彼は0組で見つけた自分の役割が道化役なんだろうな、と。それに至ったのには彼自身多分割りと敏感で、周りが見えていて、かつ仲間を支えるために選んだ方法にはいつも若干の自己犠牲が含まれているからこそなのかなー、なんて。
だからこそラストの「痛い」っていう意思表示が、やっと見せてくれた彼の弱い部分で、すごく人間らしいな、って。というかそこまでいかないと本音を見せない程に実は頑張っている人なのではないかと。
私もそれくらいできる、、ようになりたいなあ。という願望。

セブンも似てるかな。すごくああゆう女性になりたいと思うって面から惹かれるところも大きいんだろうし、考え方もすごく共感できるし。そして多分冷静で客観的で、でも優しいところがすごく好きで、そうなりたいんだと思います。ああ見えて後輩に慕われるのってほんとはすごく難しいんだ。知ってる。私は怖いとよく言われるから←
彼女も最後、一番最初に「怖い」と言った人。でも、最初のあの一言がなければみんなが黙ったまま、出口が無くなってしまったんじゃないのかなって思います。一番最初に言いそうにないセブンが言ったってことは実はすごく大きい事。

シンクも、ラストを見てキーパーソンだなあと。ジャック以上にお子ちゃまで、しかもそれがもっともっと純粋なものなんだと思うけれど、だからこそラストであんなに素直にいろいろ言えるんだろうな。
いやらしくなくて、すごく伝え方として羨ましい。


ふにゃー語った。
そしてまたやりたくなってきた!!ごはん食べたらやろーっと。ぜんぜんコンプまでは程遠いんですが、まだまだ飽きなさそうです。にやり。