吹田の紅茶教室には4年以上通っています。
お仲間もできプロフェッショナルコース卒業メンバーの
勉強会も定期的に開かれており
ますますティーライフの充実が期待できる
・・・・のはずなのですが、私はスキルがまだまだなのに
サロンを開いた身のほどを知らないやつなのです。
そんな私のサロンに
プロ卒のみなさんが見学にいらっしゃることに
なってしまった今回の勉強会・・・・
まじヤバいってーーー!!
しかし、断ってはいけない。
是非にとREI先生がおっしゃるのだから
ここは頑張りどころでしょっ
よっしゃ!
で今日がその当日だったのです。
まずはル・ゴーシュ・セキさんでランチをいただきました。
どれもこれもひと手間どころかふた手間はかかっていそうな・・・
ほんとに美味しくいただきました。
紅茶はロンネフェルトを使っておられて
私はダージリンを選択しましたが
ディセールのトリュフに合わせるには
アイリッシュモルトでもよかったかもです。(sinoさん流石です!)
アンティーク命のシェフは私たちが興味があることを知って
このほかにカトラリー類も素晴らしいアンティークをお持ちで
プロ卒のみなさんも大変盛り上がりました。
セキさん、ありがとうございました。
この後は我がサロンへ皆さんをご案内です。
が、あえてブログには書かないことにします。
みなさん、楽しんでいただけたでしょうか?
私は皆さんがブログにアップしてくださった
自分とはまた違った角度からの視点を楽しみにしております。
今日はありがとうございました。
お疲れちゃんでぇ~~す。![]()
![]()

