そろそろお正月気分も抜け平常運転されている方が多いと思います。

穏やかな天気が続き、過ごしやすかったですね~(^-^)


我が家の種まきから育っているビオラたちも暖かいお蔭で、一輪、一輪開花を進めています。

写真は全部、今日撮ったものです。

今年は去年の秋、種まきした株が200以上あったので、売っている苗は1つも買いませんでした。

これは、結構我慢の日々でしたよ~(+_+)

毎年毎年、新しい品種が売り出されるビオラの世界。やっぱり新しい品種を手に入れたい!でも。。。こんなに家に苗があるのにどこに植えるのでしょう。。。

ということで、我慢しました(笑)

来年は反動で爆買いしそうです!!


個体差もあるので、株は大きくなっていても咲いていないものも、まだあります。

黒ポットのままのものも全部鉢増しして、
土を増やして根が伸びるようにしていっています。


苗200株のうち半分くらいは、手渡しできる知人たちに差し上げました。

そして60株くらいは寄せ植えしたり地植えしたりして、すでに植わっています。

あとの40株くらいが開花待ちです。
どんな花色に出会えるか楽しみです♪


20種類くらいのビオラの種を蒔き、発芽したものは、17種類。
最初はラベルも差して分類していたのですが、あまりに親と違う子どもたちが生まれるので、途中からラベルは抜きました。


名無しの子たちが多いですが、それはそれで面白い(^-^)


↑↓こちらの花はパーティーガールという名前の小輪系パンジーを2014年秋に一株買い、それから採種した苗です。
いろいろな色幅が出てびっくりぽん!


ちなみに去年(2014~2015)の苗はこれです
たった一株の鉢植えです


パーティーガールは小輪系パンジーで、真冬でもよく咲き、一株の株張りがとても優秀。秋から春までエンドレスで咲き続けてくれます。
種の子房も他のより大きかったことを覚えています。

今日は長いブログにお付き合い頂き、ありがとうございます(^-^)