ぽっこり6ヶ月 | 。゜*.・愛丸のいさり火・.*゜。

ぽっこり6ヶ月

ここ最近夜眠れない毎日。

クウガに朝起こされるものの午前中はほとんど気力はなく、昼寝は欠かせません!


今日は1ヶ月ぶりの妊婦検診でした。

21週1Dです。(6ヶ月と1週間)


クウガの時は楽しみで待ち遠しかった検診ですが、性別も聞かないことにしたので超音波もあっさり終了しょぼん

って事で、子連れで検診に行くのは気合が必要です。

予約制ではあるものの、今日も2時間半待ちで検診時間は5分くらい・・・涙


おやつやおもちゃは用意していくのですが、さすがに2時間過ぎるとあきちゃって、クウガは出口まで私を引っ張って行こうとします苦笑


今日も大変でしたが、赤ちゃんは順調に育っていて、400g。

今日ははじめて内診ナシの腹部エコーのみでした!


身長はわからないとか言われちゃったあせるそうゆうもんだったっけ!?

確かに今まで言われた事なかったけど、クウガの時は教えてくれたような・・・


改めて鏡で写真撮って見たら結構ぽっこりなお腹ダッシュ

現在+5kgで標準より500g多いみたいですが、私のすごいとこは後半の体重増加なのでこれから乞うご期待ぼー

。゜*.・愛丸のいさり火・.*゜。



最近悩むのは、クウガの幼稚園ですねぇ・・・

今度の10月には幼稚園の願書提出なんです。

同じ学年の子を持つママ友とはちらちら話は出ますが、幼稚園に入れてしまうと働けないので考え中。


10月に出産して、1年後には働けたらいいなぁって考えてはいるのですが、この不況で金沢も仕事の数は減ってるし、仕事決まらないと保育園は入れないし・・・

保育園は2人目半額なのでそこは優しいのですが。


そんなにクウガと同じ学年の子を持つママ友は多くないので、幼稚園に入れなきゃって思うこともないので、まだ1年ちょっとはクウガと一日一緒の生活になると思います。


2人目出産の前後2ヶ月は、保育園に入れることができるらしいので、そこでクウガに保育園生活を楽しませてあげれたらなぁって思ってます。



それにしても、先週のエチカの鏡見た方います!?

ヨコミネ式教育法にすっかり見入ってしましましたっっキラキラ

横峯さくらの伯父さんが鹿児島でやっている保育園の教育法なんですが、目からウロコでした。


4歳で跳び箱10段、逆立ち歩き、絶対音感が見についている子供たち。

5歳くらいで80曲くらいを楽譜も見ずに弾けるようになるらしいです。


3歳の子も集中して自習してたり、字の教え方も簡単な字からという効率的なもの。

英才教育には興味はないですが、これは全然英才教育ではなく、子供の特性を生かした教育法。


今の保育園は運動が少ないらしく、ヨコミネ式では朝いちから20分のかけっこ。

そして順位を必ず付けて子供の持つ闘争心に火をつけるんです。

今は個性を生かすという意味で順位を付けることはあまりしない教育が多いそうですが、順位をつけることによって悔しさから子供は頑張れるんです。


ずっとスポーツをしてきた私もこの教育法が子供を伸ばしていけるんではないかと思います。


いっぱい運動をして午後は自由時間らしいのですが、体をたくさん動かしたことによってたくさん食べて、色んなことに集中もできるんだそうです。

すごいことをこなしているのに、生き生きしている子ともたちが印象的でした。


このヨコミネ式、全国に100以上の保育園、幼稚園で使われているらしいですが、キャンセル待ちの出るほどの人気だとか。

金沢にはなさそうですねー

こんなすばらしい保育園幼稚園に巡りあいたいなぁスマイルくん