nicoが生まれてから一日経つのがあっという間です。

朝起きてお弁当とごはんを作って後片付けして洗濯物やって・・・

あらっ!もうお昼ご飯の時間。

はるもんにお昼ご飯をあげて自分もごはんを食べてその合間合間にnicoの授乳タイムが

あってふとみるともう買い物に行かなければいけない時間になってる。


とにかく時間がない!足りない!!!


晩ご飯のメニューも以前はレシピなどを調べたりして「今日はこれ作ろう~~」なんて

作っていたけど今じゃそんな悠長なこと言ってられない。

ましてやはるもんとnicoのご機嫌によっては夕方には私の体力の限界の時もあり作る元気も

ない時がある時もしばしば。


そんな時おかずの○○素って便利ですよね

我が家でもちょいちょいアレンジを加えたりして利用させていただいております。


今回『おまかせ食堂』という今の我が家に重宝しそうな商品を試させていただきました


「おまかせ食堂」とは・・・

主菜、副菜、スープ3品の味付け調味料がセットになった定食の素です

しかも塩分とカロリーも考えられているから推奨レシピ通りに調理したものに、

ごはん一杯(160g)をつけても、1人分あたりの塩分(食塩相当量)は3.0g以下、

カロリーも600kcal前後の食事ができるんですよ



まずはこちらから作ってみました

『豚肉のコチュジャン風ピリ辛炒め 定食の素』

~主菜の豚肉のコチュジャン風ピリ辛炒めはコチュジャン調味料や唐辛子でコクと辛味を出しました~


「豚肉とエリンギの生姜スープ」


「ミニトマトとたまねぎのさっぱり和え」


「豚肉のコチュジャン風ピリ辛炒め」


豚肉のコチュジャン風ピリ辛炒め定食の出来上がり


スープのごはんを投入しても美味しかったです



『鮭のトマト煮込み風 定食の素』

~主菜の鮭のトマト煮込み風はワイン、香辛野菜、香辛料などを使用し香りとコクを出しました~


「しめじとブロッコリーの卵スープ」

「えのきと人参のさっぱり和え」


「鮭のトマト煮込み風」



鮭のトマト煮込み風定食の出来上がり


『鶏肉のタンドリーチキン風炒め 定食の素』

~主菜の鶏肉のタンドリーチキン風炒めはカレー粉、チーズにパプリカ、クミンなど

数種類の香辛料でコクと香りを出しました~


「キャベツとしめじのスープ」


「しめじと野菜のさっぱり和え」


「鶏肉のタンドリーチキン風炒め」


鶏肉のタンドリーチキン風炒め定食の出来上がり


使ってみた全体的な感想は

・スープ、副菜、主菜に使うそれぞれの調味料が一袋しかないのでわかりやすい。

・一袋の調味料なのにきちんと計算されている味付けで物足りなさもなくびしっと味が決まってる。

・グラム数をあわせればほかの材料にしても美味しく作れました。

・肉と野菜が一緒に取れるようになっているので意識せずに野菜を多くとれていた。

・スープにとろみがあるので冷めにくい。とろみつけって自分では失敗しがちだから助かる。

・さっぱり和えはお酢を使う味付け失敗しがちなものなので簡単に作れて便利。

・お魚は焼く煮るとレパートリーが少ないのでお魚主菜は助かる。

 鮭のトマト煮込み風ははるもんが一番お気に入りだった。


そしてなんと言ってもどれも美味しくてはずれなしだったことです


『おまかせ食堂』3品と一緒に試させていただいたのが『横濱オイスターソース』


『横浜オイスターソース』とは・・・

カキのむき身を高温の油で熱し、香りとうま味を抽出したこだわりの当社オリジナル香味油を使用し、

香りよく、まろやかな味わいに仕上げました。


さっそくお料理に使ってみました

「小松菜とホタテのオイスターソース炒め」

味付けは『横浜オイスターソース』と塩コショウのみでホタテと小松菜を炒めて、仕上げに水溶き片栗粉で

とろみをつけて出来上がり


炒め物にオイスターソースって使いますが結構いろいろ他の調味料も入れてたけど旨みに深さがあるからだろうなぁ・・・これ一本で十分



「しいたけの肉詰め」

タネにオイスターソースを加えてみるといつもの肉詰めとは違う旨みたっぷり肉詰めの出来上がり~


普段の料理に加えるだけで全然別物の美味しいものができるとは

できる奴『横浜オイスターソース』くん。

これからもどんどん使っていこうと思います





富士食品ファンサイトファンサイト参加中