2014.5.18 大原港 探見丸イサキ釣り大会 @長福丸 | ちゅん助のFishing Diary

ちゅん助のFishing Diary

3.11以降、なかなか釣行もままなりませんけど、月1~2回程度の船釣りを楽しんでいます。
主戦場は外房・南房。たまに常磐エリアへ。。。

ここ数年、すっかりコマセ釣りはやらなくなってしまったんですが、今年はなんとなく大会で賞に引っ掛かっていることもあってエントリーしました。

大原港の探見丸 イサキ釣り大会。

お世話になったのは長福丸さん。3月のヒラメ釣り大会以来、2ヶ月半ぶりです。
3時過ぎに船宿に集合すると、ほどなくして座席の抽選、俊輔船長の1号船 左舷ミヨシ1番でした!

船の四隅は一つなのでイイ席なのですが、風向き、潮の流れによって天と地の差が(^^;
特に外房は真潮・逆潮か、込み・出しか、で変わるそうで沖に出てみないとわからないと言われます。

4時からの開会式のあと、参加船は一斉に河岸払いし、太東沖に向かいます。

5時にスタートフィッシング。
船長から「22~20m」の合図が出され、仕掛けを落とします。
どうやら今日は潮上の席になってしまったようで、私が撒くコマセは潮下にあっという間に流されてしまうようです(^^;

反対側では良型イサキが取り込まれているようですが、私はすっかり蚊帳の外。
中乗りの野口さんからも、
「手返しよく、シャクリ上げて、早めに棚にセットしたほうがいいですよ」
とアドバイスいただきました。

何回かアタって巻き上げ途中にバレてしまったりで、ようやくイサキを取り込むことができたのは2時間くらいたってからだったと思います(^^;


中乗り 野口さんのtwitterよりいただきました。

やがて風向きも変わり、今度は潮下寄りに変わりました。
すると、さっきまでの不振がウソのように連チャンモードに突入。
ダブルも交えながら着々と数を積み重ねることができました。

終盤は指示棚12~10m の浅場で手返しよく捲ることができて、結果34匹でした。


ちょっと分かりにくい画ですみません。
袋は検量対象のイサキが入っています。

型はとりたてて大きいものはいなかったので、賞には絡まずでしたけど、イサキの小気味良い引きを楽しむことができましたね♪

今回、総合で上位に入った方々のコメントを聞くと、「置き竿で釣れた」というのがありました。
条件として潮下に入って、潮上で撒かれたコマセが流れてきて同調しなくちゃダメなんでしょうけど、
・大型のイサキは警戒心が強い
・動きすぎるエサには食い付かない
だろうなってことが窺えたコメントでしたね。

一方で、仕掛けを指示棚にセットしてすぐに掛かる場合もありましたが、スーッと上に誘うと食い付きが良かったです。

これは私の憶測ですが、
・イサキは止まっているエサをジッと見ている
・何らかの動き(食い気を誘う動き)が加わったときに食い付く
のかなと思いましたφ(..)

考えるとなかなか面白いですね♪

釣り上げたイサキは捌いてみると、真子も白子もしっかり入っていましたね。
昨年の同時期はまたまだだったので、予想外でした(^^;

誘いの方法なども、ちょっと検証してみたいので、もう一度くらい行きたいですね。