【着工96日目】想像と違った!?フック付きサッシ | 住友林業とつくる平屋ガレージハウス

住友林業とつくる平屋ガレージハウス

住友林業BF(ビッグフレーム)構法でつくる木質感あふれる平屋ガレージハウスの建築日記

こんにちは!

今日も現場へ~・・・
足場が取れました!
クロス屋さんが石膏ボードに下地を塗り塗りする中、見学!

リビングの大きな掃き出し窓×2に、『ひさし』がついていました。
ん?ひさし!?

契約前か、契約後打ち合わせ初期のころ・・・
リビング前にタイルテラスをつくって、そこに日よけをしたいと思ってました。

ほんとはこーんなオーニングに憧れましたが、けっこうなお値段がするので断念・・・
彩風C型 2.0間×2.0m 電動リモコン式 ポリエステルキャンバス 本体価格 \337,000(ライトベージュP)
※画像はリクシルさんからお借りしています。↑すてきなテラスですねぇ。

で、アウトドア好きな私は、外壁から庭にタープ張っちゃえばいいか、などと思いました。

「あとから外壁にフックつけてもいいですか?」
と尋ねてみたところ、やはりスミリンとしては防水の保証上やめてほしいとのこと。
それはそうですよね・・・外壁に穴あけたら水が入る原因ですからね。

そんなとき、営業さんから「フック付きのサッシもありますよ!」とのご提案。

サッシの上部にフックがかけられるのかな、などと想像し、それにしてもらったのですが。

本日、ついていたのがコレ。

どーん!

{9F3E7209-31BA-48CB-88A8-EDD21E1D3EE5:01}

そ、想像とちが~う!

軒天、見えなくないですか・・・


たしかに着工合意の図面の断面図でずいぶん出っ張ってて、

「ん!?」と違和感を感じたんですけど、確認しなかった・・・

どういう商品か、きちんとカタログとか写真で確認すべきでした。

あぁ・・・あせる


ちなみにフックはこんな感じ。


{F1CFAFF8-BAC2-4A74-8C39-0DCDDA48A2F4:01}

さらに外から見るとこんな感じ。
{027C5E5F-CBF0-4CFA-B65B-D62D4D8492D1:01}

ま、想像と違ってて、めっちゃ存在感があった、ってだけで、
機能としては絶対ついてて損はないんですよね。
タープだけではなくて、すだれもかけられるし。

なので、すみりんさんに対する不満とかでは全然ないんですけど、
もしもまだ打ち合わせ中の方がここをご覧になってたら
図面の違和感はきちんと検証されることをおすすめします(苦笑)。
カタログ見せてもらったりとかね。

ちなみに、もしも「採用したい!」と思う方がいらしたら・・・
着工図面の冊子のどこを見ても型番とか書いてなくて平面図に「フック付」とあるだけなんですが、
微妙に違う気がするけど、たぶん、これなのかなぁ・・・それともすみりんオリジナル?
ってか、出幅10cmのがあるならそれがよかったな・・・

なお、このフックつきのひさし、洗濯脱衣室の掃き出し窓にもついてました(笑)
す、すだれでもかけようかな・・・