さくらん厨房。
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

蟹面作りワークショップ♡


週末に、ワークショップに参加して来ました。

蟹面作り。
写真のそれです。

銀座にある、石川県のアンテナショップで行われましたー。

銀座というか、京橋というか、丁目でいくと銀座1丁目ですね。

数寄屋橋交差点から東京駅の八重洲口に向かう外堀通り沿いにありますけど、このあたりは、茨城、沖縄、高知、広島、などなど。

アンテナショップだらけなんですよね。

父とよくあちこち巡ったのを思い出します。


幼い頃、父はよく旅行先で県庁や市役所の観光課に立ち寄っていました。

そして東京では、「東京にいたって観光課にはいけるんだぞ。」と言って、八重洲北口にあったビルへ。

そこには日本中の県の小さなお店?がありました。

そのほとんどは小さなショーケースに小さな工芸品などが並ぶ程度の薄暗いお店で、今のように食品や、まして冷蔵庫などは全くありませんでしたが、各県が運営しているようなお店だった記憶があります。

電車交通の要の東京駅の目の前に、日本各県の観光課が運営するお店が集まるビルがあった。

それが時代が変わって規模を変え、ビルを飛び出してその近くに店を構えた。

と考えると、あのあたりにアンテナショップが多いことは、きっと関係があるんじゃないかと考えています。


今でこそ、地方の名産品は都内でも買えるし、なんならネット通販でお取り寄せも当たり前のように出来ますが、

当時の父はよく、「お土産なんて買い忘れたっていいんだよ。ここに来りゃどこのだって買えるんだから。」と言っていました。

懐かしいです。



と、すっかり話がそれてしまいましたが、蟹面作りでした!笑

私、この出来上がりのことを「蟹面/カニメン」と呼ぶことを初めて知りました。

じゃあ今までなんだと思ってたのかと言うと、「香箱ガニ」だと思ってたんです。

なんかほら、もう甲羅の中に身やら卵やらがギッシリ入ってておいしそうでキラキラしてて、「これは、蟹の宝石箱やーーー♡」みたいなイメージだったので。笑

でもこれは、香箱ガニで作った蟹面ということになるわけでして。


ズワイガニはオスが大きく立派で価値が高い。

メスは小さくて値段も付きづらい。
卵を持っていれば卵はうまいが、そっちに栄養を取られて身はオスに劣る。だから、東京にはなかなか出回らない。

このメスのズワイガニを、石川県では「香箱ガニ」、福井県では「セイコガニ」というんだそうです。

で、蟹面作りです。(2度目)

石川県の漁協の方がいらしていて、直々に教えていただきました。

簡単なほぐし方を中心に、外子(卵)と内子(卵巣)の他に、出会ったオスの精子を次の自分の排卵期まで蓄えておく入れ物を持ってるなんて教えてもらったりしました。

それから、石川県の持つ漁場の豊かさについてのお話や、海底火山のお話なんかも楽しかったです。


それから上の写真の左上に写っている、カラフルなタグ。

これは、石川県で獲れたズワイガニの中でも選ばれしカニだけが付けられる称号みたいなものなんですが、これ九谷焼なんだそうです。

九谷焼伝統の石畳模様がとてもかわいくて、キーホルダーにして売ってほしいとお願いしてしまいました。


自分で作った蟹面は、何よりずっしりと重たくて、こんなに身が入ってるカニある?!という感じだし、食べたら甘いし、漁協の方が選んでくれたお醤油がまたおいしくて、

さらに、まだ蔵出ししたばかりで発売前の手取川も最高で、

さらにさらに、お土産に香箱ガニを2ハイいただいて、

〆て8800円のワークショップでした。


お得!!


また行きたいですーーー

via Kitchen 39
Your own website,
Ameba Ownd

落花生ごはん♡

落花生ごはんを炊きました。


よく行く近所の八百屋さんのお母さんが、


「これ、さっき私が全部手剥きしたのよ。ごはん炊くとおいしいのよ~」


と声を掛けてくださったので迷わず購入した、剥き落花生。


この八百屋さん、前も書いたかもしれませんが、毎朝千葉からたくさんのお野菜を持って来て、うちの近所の店舗で売ってるんです。その昔、総武線には毎朝背中にたくさんのお野菜を背負った行商のお母さんたちが乗っていたなんて話を聞いたことがありますが、まさにそれ。トラックを使った店舗型行商スタイルで、千葉北部~茨城あたりの新鮮なお野菜が買えるのです。


落花生といえば、八街ですし。


ここの落花生は安くておいしくて、毎年お世話になっています。

とはいえ、落花生ごはんなんて今まで炊いたことないです。


お母さんは「普通に炊いちゃえばいいのよー」と言っていましたけど、結構な量の落花生がそれなりに水を吸うとすると、ちょっと多めがいいのかしら???


というわけで、


米1.5合

もち米1.5合

水180㏄ × 3=540㏄


に、酒とみりんとお醤油を大1.5ずつ入れて、圧力鍋で炊くことにしました。


炊けたので蓋をカパッと開けると、みっちりビジュアルにびっくり。笑

よくほぐして混ぜて、さらに蒸らして、おいしく炊き上がりました♡



栗ごはんに似た感じがしましたけど、栗ごはんより滋味があるおだやかなお味。


落花生なんだからと、お味噌でいただいてみたら、笑っちゃうおいしさ。

でもお醤油を少し垂らして食べたのが、一番おいしかったかも。


でもこれ、自分で殻から剥いたとしても、栗ごはんの栗剥きよりはずっと楽ですよね。


生の落花生が出回るのは、だいたい今月いっぱいくらいでしょうか。

今年のうちにまた炊きたいと思いました♡

おまけ


ヤフオクで半額クーポンをもらっていたので、お皿を買いました。

送料込、2枚で2400→1400円に。


到着が楽しみです♡


via Kitchen 39
Your own website,
Ameba Ownd

落花生ごはん♡

落花生ごはんを炊きました。


よく行く近所の八百屋さんのお母さんが、


「これ、さっき私が全部手剥きしたのよ。ごはん炊くとおいしいのよ~」


と声を掛けてくださったので、迷わず購入。


この八百屋さん、前も書いたかもしれませんが、毎朝千葉からたくさんのお野菜を持って来て、うちの近所の店舗で売ってるんです。その昔、総武線には毎朝背中にたくさんのお野菜を背負った行商のお母さんたちが乗っていたなんて話を聞いたことがありますが、まさにそれ。トラックを使った店舗型行商スタイルで、千葉北部~茨城あたりの新鮮なお野菜が買えるのです。


落花生といえば、八街ですし。


ここの落花生は安くておいしくて、毎年お世話になっています。

とはいえ、落花生ごはんなんて今まで炊いたことないです。


お母さんは「普通に炊いちゃえばいいのよー」と言っていましたけど、結構な量の落花生がそれなりに水を吸うとすると、ちょっと多めがいいのかしら???


というわけで、


米1.5合

もち米1.5合

水180㏄ × 3=540㏄


に、酒とみりんとお醤油を大1.5ずつ入れて、圧力鍋で炊くことにしました。


炊けたので蓋をカパッと開けると、みっちりビジュアルにびっくり。笑

よくほぐして混ぜて、さらに蒸らして、おいしく炊き上がりました♡



栗ごはんに似た感じがしましたけど、栗ごはんより滋味があるおだやかなお味。


落花生なんだからと、お味噌でいただいてみたら、笑っちゃうおいしさ。

でもお醤油を少し垂らして食べたのが、一番おいしかったかも。


でもこれ、自分で殻から剥いたとしても、栗ごはんの栗剥きよりはずっと楽ですよね。


生の落花生が出回るのは、だいたい今月いっぱいくらいでしょうか。

今年のうちにまた炊きたいと思いました♡

おまけ


ヤフオクで半額クーポンをもらっていたので、お皿を買いました。

送料込、2枚で2400→1400円に。


到着が楽しみです♡


via Kitchen 39
Your own website,
Ameba Ownd
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>