コンサート。
おはようございます、くりす です
昨夜は愛知県芸術劇場 大ホールにて行われた『古澤巌』さんと『葉加瀬太郎』さんのコンサートがありまして、感動の時間を共有しました。
元々音楽は大好きで、中学にピアノや理論を学び、高校から8年ほどバンド活動に励んでおりました。
私の担当はギターでしたが、作曲などもしていたため多岐に渡って勉強していたのが懐かしい話です。
さて、ギターが担当だということもあり、弦楽器が好きです。
その中でも…といいますか、楽器の中では『ヴァイオリン』の音色が最も好きでして、今回のお二方の
演奏は日本国内においてもトップクラスなわけですから、感動するのは勿論のことです。
古澤巌さんという方、初めて拝見しましたが、音色は知ってました(笑)
普通は逆でしょうね。名前は聞いたことがある…というものだと思います^^
葉加瀬太郎さんはメディア露出も多いので、多方面で良く拝見します。
Liveという中での構成、演奏力、また行きたい、と思わせる技術には脱帽でした。
本当に素晴らしいコンサートでした。
コントラバス、チェロ、ドラム、ギター、ピアノ、キーボード、ヴァイオリン×2という編成でしたが
3万以上払っても聴きたいコンサートですね。それぞれの見せ場も多々ありますし、一度ご覧下さい。
クラシックのような編成ですが、ビッグバンドらしい演奏も含め、多種多様な音楽ジャンルを体感できました。
『リトルワールド』といっていいかもしれませんね^^
世界中の音楽が聴けるので、上記表現も面白いです。
森谷ワカさんLive@名古屋市千種区 覚王山Star Eyes
Canon EOS 5D MarkⅡ+ EF24-70 F2.8L
SS:1/25秒
焦点距離:42mm
絞り:F2.8
ISO:3200
WB:3200k
大手のLiveやコンサートともなると、当たり前ですが撮影不可です。
その場の空気感や雰囲気を下げるからなのでしょうか。
確かに携帯電話を皆が出して、撮影していたのでは味気ないですし
画像も大したことないのであれば安いコンサートになってしまいます。
それが理由なら、私、頑張って『広報』するのですが^^
表情の生き生きした空気を撮影するのが、得意分野になってきました。
昨夜は愛知県芸術劇場 大ホールにて行われた『古澤巌』さんと『葉加瀬太郎』さんのコンサートがありまして、感動の時間を共有しました。
元々音楽は大好きで、中学にピアノや理論を学び、高校から8年ほどバンド活動に励んでおりました。
私の担当はギターでしたが、作曲などもしていたため多岐に渡って勉強していたのが懐かしい話です。
さて、ギターが担当だということもあり、弦楽器が好きです。
その中でも…といいますか、楽器の中では『ヴァイオリン』の音色が最も好きでして、今回のお二方の
演奏は日本国内においてもトップクラスなわけですから、感動するのは勿論のことです。
古澤巌さんという方、初めて拝見しましたが、音色は知ってました(笑)
普通は逆でしょうね。名前は聞いたことがある…というものだと思います^^
葉加瀬太郎さんはメディア露出も多いので、多方面で良く拝見します。
Liveという中での構成、演奏力、また行きたい、と思わせる技術には脱帽でした。
本当に素晴らしいコンサートでした。
コントラバス、チェロ、ドラム、ギター、ピアノ、キーボード、ヴァイオリン×2という編成でしたが
3万以上払っても聴きたいコンサートですね。それぞれの見せ場も多々ありますし、一度ご覧下さい。
クラシックのような編成ですが、ビッグバンドらしい演奏も含め、多種多様な音楽ジャンルを体感できました。
『リトルワールド』といっていいかもしれませんね^^
世界中の音楽が聴けるので、上記表現も面白いです。

森谷ワカさんLive@名古屋市千種区 覚王山Star Eyes
Canon EOS 5D MarkⅡ+ EF24-70 F2.8L
SS:1/25秒
焦点距離:42mm
絞り:F2.8
ISO:3200
WB:3200k
大手のLiveやコンサートともなると、当たり前ですが撮影不可です。
その場の空気感や雰囲気を下げるからなのでしょうか。
確かに携帯電話を皆が出して、撮影していたのでは味気ないですし
画像も大したことないのであれば安いコンサートになってしまいます。
それが理由なら、私、頑張って『広報』するのですが^^
表情の生き生きした空気を撮影するのが、得意分野になってきました。