お久しぶりです^^
1ヶ月半ぶりの更新です。

キャンプの忘備録的に再々開しましたこのブログ。
もはや立ち上げ当初の目的とはかけ離れた方向に行っております^^;

さぁ、そんな訳で、今季は月イチキャンプを目指しているのですが、
4月から今のところ月イチ達成しています。
とは言っても、前回が6月頭だったので、ほぼ2月ぶりのキャンプ。
この2ヶ月はスゴくいい熟成の期間になりました。

ピーカーに進みつつあった私のキャンプスタイルが
大転換期を迎えています。

ボクの中のマイノリティが発動してきちゃいました。
そう言えばパソコンも昔からMac。
(一時期Windowsに浮気していたこともあります^^;)
キャンプでもコールマンのテントが多いので
ピーカーに走りつつあったのかもしれません。

でも、最近…。MSRとかNORDISKとかが欲しくなってきています。
ヤバいぞ…。どうする?^^

ま。閑話休題^^;

とりあえず、今回は岡山県の大佐山オートキャンプ場に行ってきました。
(「いってきました」と打つと「一滴増した」と変換されるMacが好きです^^)

中国自動車道の大佐SAはスマートICで出入りができます。
そこから10分ほどで着くんですが、
今回は食材を一切買ってなかったので、
米子自動車道の久世ICで出て勝山市街でスーパーを探しながら行きました。

そんな訳で結局9時に出発して到着は14:00でした。
なんと図ったかのようにキャンプ場のチェックイン時間にピッタリでした^^
5時間の道のりでした^^

出発時は結構手間取ってしまいまして、積み込みに2時間を要しました。
今回はデビュー品が多く、車載に苦労しました。
$ちょんまるブログ

帰る時に積み方が判らなくなるといけないので写真撮っときました^^;


到着するとスグにチェックイン。
その時の説明でなんとプールがあるとのこと。
せっかくなので、設営終わったらいってみる事にします。

というわけでさっさと設営を終わらせます。

ここのサイトは各サイトに流し台(水道)と電源ボックスが付いています。
写真の真ん中辺りに映っているのが流し台です。
これによりサイトレイアウトが制限されてしまいますが、
なんとかメッシュシェルターとアメニティドームを張りました。
アメドはメッシュシェルターの後ろです。

夏なのでメッシュシェルターやめてレクタタープにしようかとも思ったのですが
虫が多そうだったのでメッシュシェルターにしました。
無理したらレクタも張れそうに広いです^^


今回のフィールドデビュー品は以下の通り。
1.レインボーフラワー(風車です)
2.ラジオフライヤー#1800

レインボーフラワーは流し横にパイルドライバー刺してつけました。
風が吹くとクルクル回って面白いです♪

ラジオフライヤーは残念ながら写真がありませ^^;
車の後ろにチラッと映っている赤いのです。

【送料無料】ラジオフライヤー#1800 ワゴン ビックレッドクラシックATW/RADIO FLYER
こんなのです。


ま。そんなわけで、設営終わったらプール行きました。
なんと大人300円!子供150円!
安い!
しかも「何時までですか?」って聞くと
「何時でもいいですよ~」ってテキトーww

とりあえず、晩ご飯もあるので1時間ほどで切り上げて
プールの横のお風呂はいって戻りました。
お風呂の写真もプールの写真もありません。
ブログ書く気が感じられないほど写真がありませんね^^;

ここはパラグライダーも盛んで、この日も一杯飛んでました。
でも写真はありません^^;

そんな中で奇跡的に1枚あった写真です。



そんなわけで日も暮れていき、
晩ご飯を済ませた後はまったりと焚き火タイムです。

夏でも、暑くても、やせ我慢しても、
焚き火は欠かせません。

でも薪は1.5本しか減りませんでした。
やっぱ暑いし...^^;


そして次の日!
この日がメインイベントのシャワートレッキングです。
このための岡山まで5時間かけて来たようなものです^^

長くなるので次のブログへ♪



追記:
キャンプ歴 9泊目/9回目