“アイデンティティをカラーで創造するマゼンタの魔女”・Chompoo☆ちひろ です

一部の方々、お待たせしました('-^*)/
前回に引き続き、全国7会場で順次開催(ただいま新潟にて会期中、その後、名古屋→浜松→広島 を巡ります)の魔女の秘密展~ベールに包まれた美と異端の真実~(スペシャルサポーターは鏡リュウジ先生!)を、私マゼンタの魔女がレポートいたします
前回の【魔女の秘密展in 新潟! “マゼンタの魔女”がレポート!~前編~】こちら宝石白

さぁ、中に入って行きましょう~!ドキドキ目


この展覧会は、「信じる」「盲信する」「裁く」「想う」のパートに分けられた4部構成
魔女が登場する絵画、魔女裁判に関する資料、実際に使用された拷問道具(ローテンブルクの中世犯罪博物館などから初来日の品多し!)・・・など貴重な品々が展示されています


前半の魔女博物館的な感じから、後半「裁く」コーナーのメディアインスタレーションがまた凄い!
異端審問室風の順路を進むと、(映像の)裁判官と向き合わされ、厳しい尋問を受けることになります(尋問の内容は、「お前が魔女なことは分かってるんだぞ!世の中で起きたあれも、これも、悪いことの数々みんなお前の仕業だろ!」的なこと)
次の尋問室へ進むように促され、行った先でもまた尋問・・・
厳しい追及に疲れ果て、ついうっかり「はい、私が魔女です!」って自白しちゃう気持ちも分かる気がします
あぁ、冤罪ってこうして生まれていくんだなぁ~・・・叫び

拷問に屈し自白した後は、恐ろしい火あぶりの刑が待ち構えていますメラメラ
衆人監視の中、好奇の目にさらされながら壮絶な最期・・・を、私の中の魔女の魂に追体験させるような仕掛けで「裁く」コーナーは終わります
魔女のレッテルを貼られ、異常気象や不作や疫病など時代の不安定さの諸悪の根源のように扱われた者たちは、社会的弱者でした
魔女狩りの歴史はいじめの歴史・・・ここで重いテーマを噛みしめどっぷりと感情移入して体験するためにも、魔女の格好で行ったり音声ガイドは魔女帽子付きを選んでおいたりするのがオススメです


最後の「想う」コーナーは一転してポップ!な人気漫画家やイラストレーターによる新時代の魔女のイメージ
私は安野モヨコ先生の描き下ろしのゴージャスな魔女が好みだったわー恋の矢

物販コーナーも、萌える~!
魔女に関する書籍(私はほとんどすでに持ってるものばかりだったけど)、タロットやペンデュラムなどの占い道具、魔女の秘密展公式魔女グッズ・・・などが並んでいてテンション上がりますアップ

私は限定品の 「魔女カレー」買いました

魔界の辛口ってのが気になるね!
食レポは後日改めて…🍛

今回の展示物のすべてが掲載され解説も充実しているこちらの図録も買い!ですね


スペシャルサポーター鏡リュウジ先生のおみくじ(ルノルマンカード)もひいてみました

太陽…成功、強いエネルギー、生命力
【鏡リュウジからの言葉】
すべての光と生命の源、太陽。
その光は、今あなたにスポットライトのように当たっています。
ですってー音譜にひひ

お土産も調達して大満足Iしたので帰りはホウキに乗って~♪
ホウキに乗れる!写真撮影コーナーは必ず体験すべし!!

私のように家から魔女の衣装で参戦している人でなくても大丈夫!
傍らには魔女の帽子やマントも並んでいて、貸してくれますから

IMG_20150620_081512447.jpg

日本初!魔女がテーマの本格的展覧会
皆さまもぜひ、お近くの地域で観てみてくださいねっ
きっと貴方の中の魔女観が変わるはず!



*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・゜。*
魔女の世界にご興味ある女性はこちらもぜひどうぞ!
多分日本初!の魔女朝活!!

7/13(月)(オカルトの日!)
朝7:15~8:15
詳細はこちら