最近体調があまりよくなくて外出できていないので

ぐるぐると色々なことを考えることが多いです。


体調を崩してからもうすぐ1年半。

1年半というと長いような短いような不思議な気持ちです。


1年半前は海外旅行に行ったりもしていたのに

いつの間にか外出に対して随分臆病になっていました。


前は楽しみだった会社の飲み会や友人との約束もいつの間にか

「ちゃんと行けるかな・・・」というプレッシャーばかり与えるイベントになっていました。


機能性胃腸症になって、常になんとなく胃腸の不快感が出るようになって

寝込む日が多くなってここ3カ月ほどは外出自体が怖くなって・・・・・・


そんな日々が続いた中で、私自身一番不安だったのは



ドタキャンばかりする子だというイメージをつけられてしまうこと。



これが不安でたまらなかったんです。


友人との約束があれば多少体調が悪くても行きたい、

友達にも会いたい。

でも吐き気があるとこわくて外出できない・・・


その結果「あの子はドタキャンが多いから・・・」とか

「どうぜ誘っても来ないから・・・」と友人たちから思われて

そのうち誘ってもらえなくなるんじゃないか・・・と恐れていました。


私自身、今までドタキャンが多い子や、約束の時間を守らない友人のことを

あまりよく思ってこなかったせいもあって、

そうなってしまうのがとても怖かったんです。


いくら「体調が悪いからごめんね」とは言っても

機能性胃腸症や不安障害等経験のある子ではないと理解してくれないんじゃないか、と不安で・・・

(実際私も自分が経験するまでつらさをわかっていなかったと思います)


それに家を出るまではなんともなくても電車に乗ってから具合が悪くなったりするので

どうしても『ドタキャン』になってしまうのが心配で・・・


いっそのことはっきりとした病名のある病気なら

「病気だからごめんね」と言えるのに・・・と思ったりしました。


不思議と、男友達に対しては無理することなく「体調悪いからごめん~」と言えたのですが

なぜか女の子の友人に対して無理していました。

なんとなく女の子の方が真意がわからないというか、グループから外れたくないというか・・・あせる

相手が女の子だと表面上は「しょうがないよ。早くよくなってね」と言ってくれても

心の中は違うんじゃないか・・・と深読みしちゃったり・・・ダウン


もともと女の子のグループ付き合いが苦手、というのもありますが・・・

どちらかというと男の子とわいわいする方が気が楽なんです。

女の子だと大人数で集まるよりは1対1で語る方が落ち着くんです。なんででしょうねあせる



そういう思いから、一番症状のひどかった昨年末でも

吐き気をこらえてボウリングや飲み会に行ったりしていました。

口をあけて笑うと吐いてしまいそうで一生懸命口を閉じた状態で相槌をうったり・・・・・・ガーン


いま思うとそんな無理する必要はなかったのに・・・・・(_ _。)




今年に入って仕事を辞めて、心療内科にも通い出すようになって

ようやく「そんなに無理する必要はないんだ」と思えるようになってきました。


自分は病気だと割り切って、調子の悪い時は無理をしない、と言い聞かせています。



なぜ今急にこんなことを言い出すのかというと・・・・・・


明日、働いていた会社の同期の女子会があって、

10人強の女の子たちで集まる予定だったのですが、それをキャンセルしたばかりだからですショック!


特に仲のよかった数人とは個人的に会ってきましたが

個人的に約束して会うほどではないけれど会いたい同期たちにも会えるチャンスだったので

どうしても行きたかったんです。


それに女の子でわいわい話すのってやっぱりすごく楽しいし

リフレッシュできる時間でもあるので楽しみにしていましたラブラブ


でも先週からの不調で、行けるかどうかとても不安でした。


電車で1時間以上かけて行くことになるので

体調がいい時だとしても不安は大きかったと思うのですが

その上体調もイマイチなので「これは無理だ」と泣く泣くあきらめたんです(x_x;)


少し前の私なら、気分が悪くなって電車を途中下車することになっても、

女子会に参加できたものの何も食べることができなくても、

「とりあえずぎりぎりまで様子見よう」とか

「なんとか行こう」としたと思うのですが・・・今回はちょっと冷静に判断しました汗



冷静になれる出来事がきのうありまして・・・


きのう女優の酒井若菜さんが

ブログ上で5分間の時間限定で質問・相談を受け付けていました手紙


時々実施してくださっているのですが、ある時間にメッセージを送ると

ブログ上で酒井若菜さんが答えてくれるんですアップ


酒井若菜さんはご自身も学生時代にIBS(過敏性腸症候群)で悩んでいたり

食事をとれないような状態になっていたこともあるそうです。


そのせいか、ブログを読んでいてもとても温かいし説得力があって

最近大好きな女優さんですラブラブ


普段は忙しい女優さんに相談なんて・・・と思ってしまいますが

せっかく時間限定で受け付けてくださっているというのと

過去の質問を見ても、『質問』というよりも『相談』をしている人が多かったので

昨日は思い切って相談してみました。


そうしたら嬉しいことにブログ上 で答えていただくことができましたニコニコ


==========================================================================================

【酒井さんのブログから引用です】


Q・専業主婦です。半年前に重度のストレスから不安障害になって退職し、

 今心療内科に通っています。家にいるときは大丈夫なのですが、外に出ると、

 不安から吐き気などに襲われます。電車にも1人で乗れないし、

 友達に会いたくてもドタキャンをして「誘ってもらえなくなるんじゃないか」と不安。

 精神安定剤を飲んでいます。不安と焦り「もう治らないんじゃないか」と落ち込む。

 酒井さんならどうやって落ち込む気持ちを奮い立たせますか?


A・焦るのをやめます。安定剤は、急にやめると副作用が出てますます体調が悪くなるので、

 絶対にすぐにはやめられません。

 電車に乗らなくていい。会いたいと思える友達がいるだけでいい。

 ドタキャンして誘われなくなったら、あとでこっちから誘えばいい。

 薬を飲んでいる間は「早く治す」は無理なのです。

 それは、制限されているのではなくて「仕方ない」と

 自分に甘くしてもいいというラッキーな時間なのです。

 「重度のストレスから離れた」、それが大事なことだったのではないかしら。だいじょうぶ。

 必ず良い方向に向かいます。今は、ストレスを自ら作り出さないことを心がけてくださいね。

==========================================================================================


酒井さんの心のこもった回答に涙が出そうでした。


そうですよね。

会いたいと思える友達がいるだけでいい。

もし誘ってもらえなくなったら自分から誘えばいいんですよね。


そう考えるとすごく気持ちが楽になって、今回の「女子会」も無理しないことにしたんです。


2日前であるきのうのうちに幹事の子2人にメールで欠席させてほしいと伝えたところ・・・


「大丈夫、次回こそ元気になって幹事業期待していますから☆」


「あなたの仕事はしっかり体調治すことだからね☆
体調悪くなったことに対して、
『ごめん』って思わなくていいんだかんねっっ(・ε・)」


とお返事をもらえましたにまっ


こんな優しい友人なのに「もう誘ってもらえなくなったら・・・」と考えたり

言葉の裏を深読みしようとしていた自分が

ものすごくばからしく思えてきちゃいました三つ指ごあいさつごめんね



あせっちゃだめだ、と頭ではわかっていながら無理をしたりしてきましたが

やっと心の底から『無理しない』と思えるようになった気がしますきらきら


私の準備ができたら友達を誘えばいいんだし、

私の家まで会いに来てくれる友達だってたくさんいるんだし、

今怖い思いをして電車に1時間も乗る必要ないんだ、と思えてきましたひらめき電球

(ただ、「結婚式」のような一度きりのイベントは多少無理してでも行こうと思いますべーっだ!



酒井若菜さんの言う通り「自分に甘くしていいラッキーな期間」だと思って、

ゆっくりゆっくりできることからやっていこうと思います(*^ー^)ノ


チャレンジする勇気が出たことから挑戦していって、

いつの間にか「こんなに色々できるようになってた!!」と実感できる時がくることを信じて

のんびりやっていこうと思います(´∀`)



長文、最後まで読んでくれた方、ありがとうございましたごあいさつ


ペタしてね