もち米:うるち米 を2:1で作りました。なのでモチモチです。



柚子こしょうの後味と香りが効いてる炊き込みご飯です。


色が無いから葉ねぎとか飾った方が良かったかな?ハハハ・・・。



息子は食べるだろうか・・・?柚子だし、と思いつつ、出してみたら、


パクパク全部食べた。しかも、もっと食うかな?と思ってちょっとよそったらそれも食った。


しかし、その他のおかずはまったく食べませんでしたけどね・・・汗


ちなみに昨日は、揚げ出し豆腐っす。


そう息子は、米と魚や肉、みそ汁の汁だけを食ったら、お浸しとかサラダとか野菜は、


いっさい食べない子です。


米や、魚、肉もまったく食べないことも普通です。


まれに・・・気分でポテトサラダやかぼちゃの煮つけ、を食べますが、


他の野菜料理はまったく食べません・・・汗



まあ~子供は気分やさんなので、無理強いせず、見守るようにしてます。


無理に食べさせても食べないし、泣き叫んじゃって意味が無いな~と思うので。


食べてくれる時を気長に待ってる次第です。


夫と2人で。





[材料] 米3合分

・もち米 2合

・うるち米 1合

・ごぼう  20cmくらい

・豚細切れ肉 100g

・ごま油    大1

○柚子こしょう 小1 (仕上げに小2)

○和風だし顆粒 小2

○みりん、料理酒 大1

○塩        3振り

○醤油      大1半


[作り方]

①もち米とうるち米を計り洗う。ごぼうをささがけし、水に浸す。豚肉は1cm幅に切る。

②フライパンにごま油を入れて熱し、ごぼうと豚肉を入れて炒め、豚肉に火が通ったら、

 ○の調味料を入れてからめる。

③炊飯器の釜に洗った米、②の豚肉とごぼう(タレも)、そして残り3合の目盛りまで水を入れて

 1時間半浸漬して普通に炊飯機能で炊く。

④炊き上がったら、仕上げに柚子こしょう小2を入れて全体を良く混ぜて完成っす~。



最後、炊き上がりに柚子こしょうを入れた方が、香りと味が立つので


後入れも追加しました。


いつもご飯は多めに炊いてラップして冷凍したり冷蔵するのだけど、


炊き込みご飯も同じようにラップに包んで冷蔵したら、


若干、冷蔵庫が柚子の香りで充満してました・・・ワハハ。


安いラップだからかな?


まあ~そんな感じで香りも楽しめる炊き込みご飯でございます。





 

 ↓他、色んなレシピがのってるっす~。

おもてなしの料理レシピ
おもてなしの料理レシピ スパイスレシピ検索



↓こちらに参加したり、してます・・・ねこへび

レシピブログに参加中♪