ササミのきな粉ムニエル!? | SHOKOのキッチン便りin神戸

SHOKOのキッチン便りin神戸

心と体のバランス感覚を養い、
体の声に耳を澄まし、
体が本当に欲しているものをシンプルに必要な量だけいただく。
それが簡単で美味しければ…。
そんな、料理のポイントやコツも伝えていけたらと思います!

アメリカで今枝豆が人気なんですって!


日本食ブームのヘルシー志向と値段も手ごろな相乗効果で


売れているらしい・・・。


でも、そのほとんどがメイドインチャイナっていうのは残念。


日本の枝豆の美味しさをちゃんと知ってもらいたいのにね!




豆といえば、我が夫の好きなおかず豆ベスト3。


滋賀県の名産えび豆、


私の故郷香川県のしょうゆ豆、

お多福豆。


4番5番に黒豆・あずきと続く・・・。




そして大嫌いなのが納豆。


義母は毎朝食べているというのに、息子は何故に??


両親が好んで食べていたようなものも、


梅干し・漬けもの・貝類・いか・たこ・うに・牡蠣・・・と好き嫌い多し。




ただし、牡蠣フライは食べられるとか、


たこ焼きは好きだが、たこは出して食べる。




それ、たこ焼き好きって言わへん。


イカ焼きも好きだが、イカは食べない。


それやったら、最初から抜いて焼いてもうたらええのに。


と、心の中でつぶやく。




たこ焼き屋さんでたこ抜いて・・・


イカ焼き屋さんでイカ抜いて・・・は、


流石に恥ずかしくて言えへんか!!



標準語しか喋れなかった私も、


心の中のつぶやきとひとりごとは、大阪弁で喋れるようになってきた。

 



話を豆に戻して、


我が夫は豆類をたくさん食べたいというけれど、


豆は消化が悪い。




ならば、豆腐・味噌・豆乳・ゆばなどで摂ればいい。


そして、もうひとつ忘れてならないのが、


きな粉。




きな粉といえば、まずお餅やおはぎくらいしか思いつかないが


大豆そのままの香りと風味が食欲UPにもつながるきな粉で


甘い系ではないおかずを作りました。


ササミのきな粉ムニエルとでもいったらいいのかな!?


ササミのきな粉ムニエル



ナイフとフォークササミのきな粉ムニエル


ササミのきな粉ムニエル

材料

ササミ 2枚

塩 適量

黒粒コショウ 適量

きな粉 大さじ1

オリーブオイル 小さじ1

付け合わせにゆで卵のペンネニサラダと水菜





① ササミを肉たたきで軽くたたきのばし、塩コショウをし、きな粉入れたビニール袋の中でまぶして、オリーブオイルをひいたフライパンで両面をこんがりと焼くだけ。


ササミきな粉ムニエル

ササミきな粉ムニエル

ササミきな粉ムニエル

ササミきな粉ムニエル

ササミきな粉ムニエル

ササミきな粉ムニエル


最後に1クリックしていただければ嬉しいです。

   応援、よろしくお願いします。    




今朝のびわ湖
今日は一日曇り空・・・

2013・12・17