筍料理のつづき 筍ごはんがおすしに変身 | SHOKOのキッチン便りin神戸

SHOKOのキッチン便りin神戸

心と体のバランス感覚を養い、
体の声に耳を澄まし、
体が本当に欲しているものをシンプルに必要な量だけいただく。
それが簡単で美味しければ…。
そんな、料理のポイントやコツも伝えていけたらと思います!




びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-筍ごはんすし


昨日の、だしをきかせた筍ごはんをおすしに変身!




という程の大げさなものではないのです。


だしをきかせた筍ごはん(茶碗1杯分=150g)こちらをご覧ください に、



すし酢大さじ1or


甘酢大さじ1or


米酢:砂糖:塩=10cc:7.5cc:2ccを合わせたもの


など、いずれかを混ぜて、


だし巻き卵をのせて、木の芽をのせただけの簡単すしです。




お客様のおもてなしの際によく使う自作の器に盛り付けると、


ちょっと雰囲気も変わったかしら・・・!!



こんな風に取り分けられます!!


びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-筍ごはんすし


どの模様が出てくるかは食べ終わってのお楽しみ・・・
びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-筍ごはんすし

びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-筍ごはんすし


びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-筍ごはんすし

びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-筍ごはんすし


びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-筍ごはんすし

びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-筍ごはんすし





最後に1クリックしていただければ嬉しいです。

    応援、よろしくお願いします。 


「シャキシャキ食感!筍の逸品」コーナーにレシピを掲載中!


このブログは始めたばかりなので、良かったらfacebookも見てくださいねドキドキ