朝ごはん!煮玉子とピリ辛コンニャク | SHOKOのキッチン便りin神戸

SHOKOのキッチン便りin神戸

心と体のバランス感覚を養い、
体の声に耳を澄まし、
体が本当に欲しているものをシンプルに必要な量だけいただく。
それが簡単で美味しければ…。
そんな、料理のポイントやコツも伝えていけたらと思います!

いつもそうなのですが、昨日も・・・


何分の新幹線に乗りたいからと、我が夫は、バタバタと急いで昼食を摂


り、バッグに何と何と何を詰めて、何分にタクシーが来るよう手配してと私


指示し、嵐のように東京に出かけて行った。


余裕を持って出かけるという事はしない人で、いつも短期決戦!


大阪に住んでいる時は、1本電車を乗り過ごしても、数分おきに頻繁に電


車が走っていたし、JRがダメなら地下鉄・阪急・阪神・・・と交通機関の選


択肢もいくつもあった。が、滋賀に住む様になってからはそういう訳にはい


ず、ひどい時には次の電車が20~30分後にしかない時間帯もあ


り、冬場は雪で遅れたり強風で止まったりする事もたまにある。


って訳で、夫の昼食の写真を取り損ねてしまった。


今朝は、昨日の残りもので1人朝食です。

 

その中の1品。


ナイフとフォーク煮玉子とピリ辛コンニャク


びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-ピリ辛コンニャク卵

びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-2013/2/19朝ごはん


材料2人


ゆで卵 3個

コンニャク 通常の大きさの半分

出汁 200cc

砂糖 大さじ2

酒 大さじ2 

醤油 大さじ1.5

みりん 大さじ1

生姜 1かけ

唐辛子 1本

オリーブオイル 適量


①コンニャクは、味が沁み込みやすいように、表裏の表面に斜めに細かい切り込みを入れる。

それを一口サイズに切る。



びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-2013/2/19朝ごはん
②卵はよく洗い、ゆで卵を作り、殻全体に適当にひびを入れる。
びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-2013/2/19朝ごはん
③コンニャクをオリーブオイルで炒め、出汁・砂糖・酒・しょう油・みりんを入れ、生姜と唐辛子も入れ、ゆで卵を殻のまま入れて煮る。
びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-2013/2/19朝ごはん

びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-2013/2/19朝ごはん

④煮汁が半分以下になるまで、焦がさないよう15分位弱火から中火で煮る。時々、煮汁を卵にかけてやるか、鍋の中で卵をころがす。
びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-ピリ辛コンニャク卵
⑤さて、出来上がったら卵の殻をむいて、コンニャクといっ緒に召し上がって下さい。
びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-ピリ辛コンニャク卵


コンニャクがお腹のお掃除をしてくれるとよく言われますが、グルコマンナ


ンという人間の消化酵素では分解できない食物繊維が含まれているの


で、便のかさを増やして排便までのスピードを上げてくれるうえ、カロリー


が板こんにゃく1枚でわずか10kclと、女性の強~い見方ですものね!!




レシピブログも見ていただけるとうれしいです!!

http://www.recipe-blog.jp/profile/chocolat61



このブログは始めたばかりなので、良かったらfacebookも見てくださいねドキドキ

 

    最後に1クリックしていただければ嬉しいです。

           応援、よろしくお願いします。



びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-2013/2/21

びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-2013/2/21