朝ごはん!立春新しい年のはじまりごはん | SHOKOのキッチン便りin神戸

SHOKOのキッチン便りin神戸

心と体のバランス感覚を養い、
体の声に耳を澄まし、
体が本当に欲しているものをシンプルに必要な量だけいただく。
それが簡単で美味しければ…。
そんな、料理のポイントやコツも伝えていけたらと思います!

立春


旧暦の年のはじまりです。


今日は生憎のお天気。

冷たい雨が静かに時には激しく降っています。


が、その雨にも負けず、新しい年の仕切り直しとばかり、

氏神さん日吉大社にお正月に続きお参りしてきました。


昨日は節分で人も多かったことでしょうが、今日はほとんど人けかありません。ちょっと怖いくらい静けさがあり、凛とした空気が感じられました。

良い1年になりますように・・・!


今朝は、昨日炊いた黒豆を頂きました。


いつもはパンですが、今日はご飯の朝ごはん!!


びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-2013/2/4朝ごはん


割り箸黒豆煮


びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-2013/2/4朝ごはん

深夜にUPのブログでレシピは紹介しています。

ふっくらやわらかですが、かなり薄味に仕上げています。




割り箸梅花かき玉汁


びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-2013/2/4朝ごはん

<材料2人>

卵 1個

出汁 400cc

金時人参 適量

きぬさや 適量

片栗粉 少々

醤油 少々

塩 少々


①金時人参を梅型に切る。(型抜きがあればそれを使う)

長さ5~6センチの人参の周りに縦に均等に5か所切り込みを入れ、

その5か所に花弁の丸みをつけながら切り取って行く。

横にスライスすると梅の花ができる。

きぬさやは斜めに切っておく。


びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-2013/2/4朝ごはん

②だしに人参を入れ、沸騰したら塩・醤油で味を調える。


びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-2013/2/4朝ごはん


③②に水溶き片栗粉をいれ、続いて溶き卵を少しづつ入れ、箸でクルクルかき回す。


びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-2013/2/4朝ごはん

びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-2013/2/4朝ごはん

びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-2013/2/4朝ごはん

④きぬさやを入れて、火を止める。

びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-2013/2/4朝ごはん






割り箸山芋とナスのしば漬けのマヨ和え


びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-2013/2/4朝ごはん

まずそうな写真しか取れなくてごめんなさい!

実際はもっと美味しそうなんだけどね。

<材料2人>

山芋 適量

ナスのしば漬け 適量

マヨネーズ 適量

塩麹 少々(塩気が必要ならば)

器に見立てた白菜 小さいもの4枚


びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-2013/2/4朝ごはん


①山芋は小さなサイコロ状に切って、細かく刻んだしば漬けを入れ、マヨネーズと塩気が足りなければ塩麹少々を加え和える。


びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-2013/2/4朝ごはん

割り箸山椒ちりめんと黒ゴマのおにぎり


びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-2013/2/4朝ごはん

山椒ちりめんと黒ゴマ、相性抜群です!


我が夫は、山椒ちりめんが大大~好き!

なのに、この間のお昼ごはんの時、たまたま、我が夫が一口程度山椒ちりめんを残したのです、

もったいないので、何の気なしに、その時私が食べていた黒ゴマをかけた十五穀米に放りこんで食べたら美味しかったという訳です!!


多分、皆さん、つけ合わせに紅生姜が付いていると思ったでしょう!?


ブー残念でした!!

梅花人参を作った時の切れ端を塩もみしたもです。




レシピブログも見ていただけるとうれしいです!!

http://www.recipe-blog.jp/profile/chocolat61


このブログは始めたばかりなので、良かったらfacebookも見てくださいねドキドキ


<a href="http://www.recipe-blog.jp/recipe/theme/12 " target="_blank">「朝ごはん」コーナーにレシピを掲載中!</a>



最後に1クリックしていただければ嬉しいです。

 応援、よろしくお願いします。




びわ湖を望むSHOKOのビワイチキッチン便り-2013/2/4