先日、ラトビア共和国大使館で開催されたラトビア・セミナーラトビア国旗」に参加してきました!!


私は以前ベルギーに在住していた事もありベルギー観光局ベルギーが主催するパーティークラッカー**に参加するためベルギー大使館には入った事があったのですが、
それ以外の国の大使館に入館するのは初めてだったので、すごく緊張しましたよどきどき








それ以前に、お恥ずかしいのですが、私はラトビアの正確な位置をわかっておりませんでした…
ロシアと東欧の間ぐらい?というレベルしか知識がなかったので、逆にラトビアの事を知りたいと思い、セミナーに申し込みました。

今回のセミナーは
「もっと日本人にラトビアの事を知ってもらおう!そしてラトビアに遊びに来てもらおう!」
と言うのが狙いだったので、セミナーに招待されたのは一部の旅行業界の方々でした。

そしてディア関係の方々、
そして私?汗

それでも、一番ラトビアに興味を持っているのは私だ!と言う意気込みで、大使の話をしっかり聞いてきましたがーん

       先ずはラトビア大使からの挨拶ですぱちぱち








先ず最初にわかった事は以下の通りでした。

・ラトビアはバルト三国
バルト海岸に面したエストニア、ラトビア、リトアニア)の一つである事!
・王様がいないので王国ではなく共和国である事!
・ロシアとヨーロッパに挟まれ、中世以降第一次世界大戦まで当時のソ連やドイツ、ポーランドに支配されていた事!(今は独立国家です。)
・今年2014年、通貨がユーロに統合された事!


そして、今年2014年はラトビアの首都・Rīga(リガ)が
欧州文化首都(
一年間にわたり集中的に各種の文化行事を展開する事業に任命されているのだそうですキラキラ

そのためリガを始めリトアニア国内では大小合わせて1万程の楽しいイベントが開催されるのです!
もう既に春のイベントが開催されているようですが、来月から夏にかけて、人気のフェスティバルやイベントが各地で開催されるそうですよわーい


・ラトビアにはヨーロッパで一番木造建築が多い町があります。

・ラトビアの繊細で美しいハンドクラフトは手芸が好きの間ではかなり有名です。

・自然を守り、今も自然と共に暮らしているラトビアの人々。


手編みのミトン(手袋)ミトンはラトビア発祥の伝統工芸品なのだそうです!!


また、ラトビアはチョコレートバレンタインチョコが美味しい事でも有名です。
宝石ジュエル・pinkのように美しいチョコレートもフレーバーも斬新で、とても美味しかったですハート

          
                 有名なエミルス・グスタフス のチョコレート






どこか日本と共通点の多いラトビア。
特に女性に人気がある理由もわかりました笑

今回のセミナーでは未知の国であったラトビアの魅力を沢山知る事ができました。
いつか私が子ども達に、ラトビアの文化や魅力を教えてあげられるイベントを開いてみたいです!