物欲が減ったワケ。 | つらい育児がラクになる お片づけ・整理収納とお掃除を気楽に・楽しく♪子育て中もシンプルで楽な暮らし

つらい育児がラクになる お片づけ・整理収納とお掃除を気楽に・楽しく♪子育て中もシンプルで楽な暮らし

シンプル&すっきりとしたお部屋やインテリア、そして、心のことが関心事。

心と仲良く、自分を満たし、「自分軸」で暮らそう♪

母の「心から」の笑顔が、家族の幸せにつながる^^ 子育て中も、日々ゴキゲンにシンプルに大好きなおうちで暮らす方法を 実践 & 提案中♪

物欲が減ったワケ。



お片付け街道まっしぐら(なんか言い方が私、いつも古い・・)な私。



今年は(あと4か月以上ありますが)、本当にいろんなモノを捨てるを含め、手放したなぁと思っています。





我が家の地域は、粗大ごみ回収券、というものを貼って、粗大ごみを出すというシステムです。



この回収券はコンビニ等で買うのですが、今年に入って、たぶん、粗大ごみ10点分くらいは買った気がします。



例年にない数の多さです。





捨てる以外にも、いろんなアクションをしました。



・古本屋に買い取ってもらったり。



・リサイクルショップに出張買取をお願いしたり。



・おしゃれ目な古着屋さんに買い取りをお願いに行ったり。



・妹が出産したので、ベビーグッズを譲ったり・・




それと並行して、靖子さんのサービスも利用して。



そして、最近、あ、って気づいたんです。



私、もしかして、物欲減ってきてるーー?!って。




その理由を自分なりに考えてみました。



捨てる、とか、手放すことって、私は、ストレスがかかります。



(なので、「なるべく「ストレスレス」に捨てる術」というテーマでも記事を書いています。)



出来れば、そんなストレスを感じたくない!です。



今年に入って、ここまで、大なり小なり、そういうストレスに面してきました。



ストレスに面する・・というか、ストレスを抱える自分と向き合う・・という感じかな。




そして、最近はこう思います。



出来れば、捨てる候補のモノに対面するのは、あんまりしたくない!、と。



そのためには、安易にモノを自宅に招き入れないようにしよう・・



とくに、消耗品以外は・・という感じかなぁと分析してみました。




ま。ここまで、意識的に考えて、その結果、物欲が減った、というのではないと思います。



無意識の中で、いつの間にか、これまでのプロセスが血肉となった結果、「物欲が減った」という変化が起き

ているのかなと思っています。






んーー。



ちょっと苦しいけど、「捨てたほうがイイだろうなーと思っているモノ」に向き合うことは、すっきり生活への道かも、と私は思います。




「そうかもねー」と思われた方、いらしたら^^



まずは、1つから、手放し候補のモノと向き合ってみてはいかがでしょうか。



よく、「ゼロから1が一番大変」って言いますよね。



だから、まずは、ハードルの低そうな、1つから、手放してみて・・は?^^



出来たら、自分を褒めましょう!



(私も褒めてなかったらか、今、褒めましたっ)






今日もお読みいただきありがとうございます。




にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村