こんばんは。

お久し振りです。

昨年の大晦日以来、一年振りのブログです。

 

昨年書いたブログを読み返しましたが、

公私共に環境が変わりました。

 

職場が変わり、仕事内容も量も増えました。

新しい職場の皆さんには、とてもよくしてもらい、助けられました。

ただ、上司が何事にも細かい!

そんなのどうでもいいじゃないかーっ!と思うくらい細かい。

そして、自分のしたいことを押しつけてくる。

ある意味、パワハラ?

こんな上司に出会ったのは初めてです。

多分、人としては悪い人ではないのです。

ついていけないです。

 

そして、私が世話をしていた高齢の叔母は、3月に亡くなりました。

覚悟はしていたものの、亡くなる直前に病院から電話が来て、

叔母を一人で逝かせてしまいました。

亡き父と同じ・・・。

とても悔いが残ります。

もう少し早く電話をくれていれば・・・(泣)

 

叔母が亡き後の事務的処理が大変です。

実の親だとスムーズに手続きできるものも、

叔母と姪の関係だと、そうはいきませんでした。

法務局や市役所を、何度も訪ねました。

祖父母の戸籍をもらいに、他市にも行きました。

平日は、郵便局や銀行になかなか行けず、

光熱費やNTT、NHK等の手続きの電話が繋がらず・・・。

気が焦るばかり。

最近、ようやく一段落しました。

でも、叔母の家の中は手つかずです。

仕事をしながらだと難しい!

少しずつ片付けねばと思っています。

 

ここからは、今年嵌まったものについて。

 

今年嵌まりまくったのは、『鎌倉殿の13人』でした。

小栗旬さんら演者の皆さん、三谷幸喜さんの脚本、

大河ドラマ班の演出がぴたっと嵌まって、実に見応えがありました。

本当に素晴らしかったです。

一話を見終わるたびに、「この人ってどんな人?」と、ウィキペディアで調べまくりました。

鎌倉時代って分かっているようで分かっていなかったなあと思いました。

最終回の義時と政子には、鳥肌が立ちました。

そして、号泣。

私の大河ドラマ第1位は『独眼竜正宗』でしたが、

『鎌倉殿~』が第1位になりました。

桃李君、近いうちに主演してくれないかな。

その日が来るのが待ち遠しいです。

 

もう一つ嵌まったのは、

というか、以前嵌まっていて何十年振りかで再燃したのが『スラムダンク』です。

 

映画『SLUM DUNK THE FIRST』を観ました。

最初のシーンから心を鷲掴みにされました。

クロッキーっぽい桜木達が動くシーン。

ああ、スラムダンクだ!桜木達だ!と、涙がじわじわと・・・。

 

バッシューのキュキュッという音。

ボールの音。

躍動する肉体。筋肉。

彼らの呟き・・・。

臨場感あふれる画面。

 

本当に試合会場にいて、生の試合を観ているようでした。

前情報をできるだけ遮断して観たので、感動しかありませんでした。

 

私の前の席で観ていた小学生の男の子は、湘北がピンチの時は、

「桜木ーっ!」

と叫んでいて微笑ましかったです。

分かる!分かるよ!

三井のシーンでは、場内のあちこちから拍手が起こりましたし、

最後の方では、空気が固まりましたよ。

緊張して。固唾を飲んで。

 

エンドロールでは、誰も退出せず。

(今まで観た映画では、必ず退出する人がいた。)

こんな感覚、初めてでした。

 

帰宅後、原作マンガを一気読み!!

大好きです。スラムダンク。

映画化に感謝!!

 

 

桃李君のことは、相変わらず大好きで、応援しました。

 

映画『流浪の月』の文。

桃李君の魂を削った渾身の演技には、胸を打たれました。

(映画賞(男優賞)をなかなか取れないのはなぜなの~っ!(怒))

 

『耳をすませば』では、本当に久し振りの王子様♡に、胸を射貫かれました♡♡♡

ストレートな恋愛物。

チェロを奏でる美しい指。

弾き方がとっても上手かったな~。

「結婚してください。」にKO!!(^0^)

心の中で「はい。」と呟いたのは私です。

リラックスして、わくわく楽しんで観ることができました。

 

『ラーゲリより愛を込めて』の松田は、切なかったですね。

目や表情、態度だけで松田の心情がひしひしと伝わってきました。

桃李君の存在感が半端なかったです。

 

3作とも、共演者の皆さんの演技が素晴らしいので、

桃李君の演技が、更に光りました。

魂と魂のぶつかり合いを観ることができました。

桃李君は、またNEXT ONEを更新しましたね。

 

昨年、地元のシネコンが閉館してしまったので、

気軽に映画を見に行けなくなりました。

一応、他の映画館はあるのですが、

桃李君の映画を上映してくれないのです。

耳すまもラーゲリも上映されません。

そんなことってある?と、がっくりした一年でもありました。

 

雑誌、CM、番宣は、できる限りチェックしました。

北海道シチューのパパは素敵だなあと思っていたら、

本当にパパになりましたね!

これが、今年一番驚いたことかなあ。

まあ、近々そんなお知らせがあるんだろうか?と、覚悟はしていましたが。

桃李君、赤ちゃんにデレデレで、目尻の笑い皺がますます深くなりますね。

 

結婚してからの桃李君は、実に幸せそうです。

 

来年の桃李君は、

新年早々、安藤サクラさん主演の『ブラッスアップライフ』にゲスト出演!

連ドラ出演と聞き、てっきりレギュラーだと思っていたので、

ゲスト出演とはちょっと残念です。

でも、桃李君の彼氏役って新鮮ですよね♪

しかも、仲良しの安藤サクラさんと、『ゆとり~』以来の共演!

楽しみだな~。

6月には、ネットフリックスでの連ドラ放映もあります。

(地上波だといいのに・・・。)

 

映画は撮っているのかな?

来年は、何か公開される???

来年の桃李君の仕事については、ほとんど分からないので、とても気になります。

 

そして、ヘンリー五世以来、生の桃李君に会えていないので、

来年は是非会いたいなあ。

そのためにも、健康第一で過ごしたいです。

定期検診であちこち引っかかったので・・・(汗)

 

来年は、私の環境がまた変わります。

とある決心をしました。

その時が来たら、このブログに書き綴りたいと思います。

 

とりとめもなく、長々と書いてしまいました。

読んでくださってありがとうございます。

来年も、桃李君を応援しつつ頑張ります!

 

 

来年は、楽しく幸せなニュースがだくさんありますように。

心穏やかな一年になりますように。

皆様、良いお年をお迎えください。

 

ちょびりん拝