ふたりごはん ときどき ひとりごはん




お手軽で頼りになる家計の味方 「もやし」クン!

よくお世話になるのですが傷みやすいのが玉に傷。

今回も冷蔵庫で忘れられていたので急いで救出ー!



一度にたっぷり消費できるレシピはないものか??



お料理本を眺めているともやしをたっぷり挟んだ

ベトナムのお好み焼き「 バインセオ 」なるものを発見!



雰囲気だけアイディアをいただいて、

とりあえずnanao流おかずになるバインセオもどきを

作ってみました^^







 レシピです。

『もやしたっぷり

  バインセオ風おかず
ふたりごはん ときどき ひとりごはん


◆材料◆ 


 豚こま肉  100g

 もやし    1袋

 玉ねぎ    1/4コ

 人参     1/4本

 万能ねぎ  3~5本

 きくらげ   5コくらい

 ■ 卵      1コ

 ■ 片栗粉  小さじ1/2

 ■ 水     大さじ1 

 ナンプラー  小さじ1

 オイスターソース  大さじ1

 塩こしょう       適宜



◆下準備◆

  ・ の材料を合わせてよく混ぜて卵液を作っておく。
  ・ 豚こま肉は2cm幅にカット、もやしはひげ根を取り、人参、玉ねぎ、きくらげは細切りにする。
   万能ねぎは4等分の長さに切っておく。

  

◆作り方◆

1. フライパンにごま油(分量外)を熱し卵液を薄焼きにしたら一度皿に出しておく。 

2. 同じフライパンに少しごま油を足して豚肉を入れ、色が変わったところで人参、玉ねぎを投入。
   軽く塩こしょうして炒め合わせる。もやしを入れてナンプラーとオイスターソースで味付けし、
   最後に万能ねぎを加えてひと混ぜしたらできあがり。

3. 薄焼き卵で野菜炒めをくるんだら完成です。





ふたりごはん ときどき ひとりごはん  材料です☆


ふたりごはん ときどき ひとりごはん  卵と片栗粉、水を合わせてよく混ぜておきます。
                            (この写真よりもっと混ぜてね)
ふたりごはん ときどき ひとりごはん  ごま油を熱して卵液を薄焼きにしたら、皿に出しておきましょう。


ふたりごはん ときどき ひとりごはん  同じフライパンで豚こま肉を炒めます。

ふたりごはん ときどき ひとりごはん  豚肉の色が変わったところで、人参と玉ねぎを加え軽く塩こしょう

                             しましょう。
ふたりごはん ときどき ひとりごはん  ここでもやし投入!

ふたりごはん ときどき ひとりごはん  サッと炒めたらナンプラーとオイスターソースで味付け。


ふたりごはん ときどき ひとりごはん  最後に万能ねぎを加えて

ふたりごはん ときどき ひとりごはん  ひと混ぜしたら完成です☆






ふたりごはん ときどき ひとりごはん



バインセオなんていっておいて、

ただの野菜炒め包みになっちゃいましたね。



作り始めたら食べてあげたい残り野菜が

どんどん目についてきて色々と放り込んでました。



夫も 「これはこれでおいしいけど、バインセオじゃないね」って

いってました。すみません…^^;



+++++++


本来はバインセオ粉という専用粉で皮をつくり

炒めた海老や豚、ハーブなどともやしを合わせたものを

巻いた料理なんです。

(説明するほどに違う料理ですね…)





ま、ただの野菜炒めより卵を巻いた方が

すこうしだけ豪華に見えるということでお許しを…^^;




nanao流 野菜炒め卵包み 興味のある方はどうぞおためしあれ。

( …最終的に名前かわってますケド )







           いつもありがとうございます。
人気ブログランキングへ