と、よく聞かれます。


職場には今年受験生の子を持つお友達が居ます。

来年も、再来年も控えています。

大体同じような年代が集まっているからねにひひ


一年前の事なので、覚えているはずが・・・

家計簿見てみましょうね!



高校合格発表の翌日に保護者同伴で登校です。

急ですよね!


それが、3/24 物品購入。(最初のお金が必要な日) 計63,950円

持って行きましょう!


詳細はこちら・・・

物品

 ・上履き  1,250

 ・校章   300

 ・体育館シューズ 2,700

女子基準服(男子もだいたい同じくらいかな)

 ・ブレザー  19,000

 ・スカート  11,900

 ・リボン  1,700

 ・長袖ブラウス  2,250(決まってないので持っているブラウスで可)

 ・夏服スカート  9,900

 ・半袖ブラウス  2,150(決まってないので持っているブラウスで可)

娘の通う高校は、決められた登校日以外は私服なので

ブラウスは安価なユニクロで購入。

夏場はポロシャツとか着てます音譜


体操服

 ・長袖トレシャツ  3,700

 ・トレパン  2,900

 ・半袖トレシャツ  2,100

 ・クオーターパンツ 1,500

・女子水泳着 2,600(これは少し後で)


半袖トレシャツ、クォーターパンツは2着買いました。




そして、子供だけの登校日

3/26 教科書購入 教科書基本セット 計20,242円

子供に持たせましょう。


詳細はこちら・・・

 ・教科書 5,620

 ・副読本 13,557

 ・春休みの課題  1,065



クラス発表の日

4/6  入学料及び諸経費 50,000円

子供に持たせましょう。


詳細はこちら

  ・入学料 5,650

  ・PTA会費  4,200

  ・PTA福祉事業費 3,000

  ・生徒会会費 5,100

  ・学年諸費  29,050

  ・同窓会費 3,000



合計 134,192円でした。


(伊丹市の某公立高校の場合)



その他 うちでは参考書、通学カバン、靴、自転車保険(自転車通学なので)

その他モロモロ・・・なんだかんだで、20万くらい用意しました。


公立高校に通われるお子様をお持ちの お母様方、お父様方ご参考に・・・