親愛なる皆さま。

「整理収納アドバイザー1級」

「遺品整理士」の

藤井ヨシコです。

 

大阪府寝屋川市で

「一般宅の整理収納」

「高齢者宅の遺品・終活整理」の

お悩みを解決する仕事をしております。

 

 

片づけの「G・T・R」とは

 

○ Gather(寄せる)

○ Trash(捨てる)

○ Return(戻す)

 

の3つの行動を指します。

 

テーブルやソファーの上が

ウワァ―っと散らかっている状態を

イメージしてください。

 

「まず同じ種類のモノを集めて

端に寄せ(G)

 

あきらかにいらないモノを

捨て(T)

 

戻せるモノを戻す(R)」

 

日常の片づけは

これだけでいいのです。

 

時間にして1分程度。

モノが多い場合でも

3分かからないと思います。

 

(日常の片づけにかかる時間は

思っているより短いのです。

 

面倒臭がってやらないだけで

やりはじめたら

「あー疲れた。やりたくないけど

ちょっとでもやらないとな・・・」

と思いつつも

 

案外短時間で終わって

気分もスッキリするものです)

 

 

テーブルの上に、モノが

多少残っていても

いいじゃないですか。

 

10出ていたモノが、2に減れば

十分片づいています。

 

毎日完璧に、モノをしまう必要なんてないし

まだしまう場所が

決まってないモノについては

お休みの日に

あらためて考えればいいのです。

 

片づけが上手な人は

実は少々アバウトで

 

「今日はこれぐらいでいいか~♪」

7~8割の片づけが継続できる人

なのです。

 

 

お目にとめて下さり

ありがとうございました。

 

整理収納アドバイザー

遺品整理士 藤井ヨシコ。