治療後1年4ヶ月検査。 | 明日もきっといい日になる!!

明日もきっといい日になる!!

2014年1月、31才で若年性乳がんトリプルネガティブ(核グレード3と診断されました。鹿児島で放射線治療をして、現在無治療で経過観察中です。
ペットのことや、ダイエット、楽しかったこと、どうでもよいことを思いつくままに書いてます(*^^*)

※途中、愚痴?を含みますので
苦手な方はスルーして下さい汗


まず、本題から!ケアベア ピンク


治療後1年4ヶ月検査、

クリアできました!ピース(*^^*)ピース


先日、
9月に受けたpet検査の結果を聞きに行ってきました=汗


今回は品川での診察。


品川駅から

先生のマンションまでの道を歩くと

セカンドオピニオンの時を思い出します。



行きはドキドキ、不安でいっぱいで、

帰りは治療できる嬉しさで

ふわふわして帰ったな~(*^^*)


今となっては懐かしいケアベア ピンク


基本、病院や治療は一人で行きますが
あのときばっかりは
お姉ちゃんがついてきてくれたっけ涙LOVE


鹿児島の主治医の先生とも
約1年ぶりの対面!


やっぱり検査結果は
いつまでたってもドキドキしますね-汗


ドキドキしながら先生に連絡すると…


なんと…!!



予約が入ってないというミラクルスカル汗



…引くわ~( ̄▽ ̄;)



ひとりで新幹線で品川まで行って、
ドキドキして、不安を抱えて、

むしろ看護師さんの方から
この日にもう私用に枠を取ってあるから…
って言ってきた日に合わせたのに。涙

枠なんか取ってないじゃん…( ̄▽ ̄;)

何日か前にも、
その日に検査の結果のデータがもらえるか
問い合わせたら、
大丈夫です!って言ってたのに~涙


前の人が長引いて時間がずれるとか
病院が混んでいて待つのとは訳が違います((TωT))


これまでにも事務手続きのミスや
看護師さんの対応に疑問を感じることは
何度かあったけど

それらは直接治療には関係ないし、

最近は新しい事務の方?が
丁寧に対応してくれていたのと


命を助けてもらってるんだから。とか

診てもらえなくなったら困る。っていう

患者側の弱さもありある程度のことは
我慢してきました。


極論、治療受けられればいいので!
(↑これは今でも変わらないです。)


…でも限度ってあると思う( ̄ω ̄;))


わざとじゃないのはわかります。

患者さんが多くて大変なのもわかります。

もっと大変な患者さんがたくさんいるのもわかります。


でも、もうこれ以上どうでもいいことで
ストレス与えないでほしい。

っていうのが本音です。涙


これに関しては…
自分が免疫つけて慣れる方が賢明かな。

結構慣れてきたつもりだったけど
今回は予想外すぎて動揺してしまった汗

まだまだだな~^^;


ストレスから逃げるだけでなく
ストレス解消法や発想の転換も覚えないといけないなぁ汗


たまたま?運よく?
この時間が最後の診察だったらしく
30分後に診てもらえることになりました。


しかしこの時はテンションがた落ち下


そんなことで…と思われるかもだけど

もう怒りというより、なんとも言えない悲しい気持ちになるんです。涙


あーもう!((TωT))
ひさびさにストレス!ガクリ溜め息


近くのカフェで大好きな紅茶を飲みながら
わんことにゃんこの写メを見まくって
なんとか自分を取り戻す!笑


このあと約束していたお友達にも謝罪汗

遠くからわざわざ来てくれたのに
本当に申し訳ない(≧ω≦)汗

優しい方だからむしろ心配してくれて
申し訳なさすぎて余計悲しくなる((T_T))



そうこうしてるうちに30分が経過し

先生から連絡がありましたかわうそ



まだ少しモヤモヤしながらマンションに。



先生登場。



…( ̄ω ̄)ムム…



…ひさびさだけど
相変わらずイケメン(*/ω\*)ハート


さっきまでのストレスが
一気に吹き飛びました。笑


心が軽くなる~(о´∀`о)花


いや~やっぱり…

イケメンは世界を救う!(о´ω`о)


↑この説が実証された瞬間です。


先生は何も悪くないのに
謝っていただいてありがとうございます!

本当は前の人で診察終わりなはずなのに
時間をさいてくれてありがとうございます!(^3^)/ハート

(↑むしろお礼言っちゃってる。笑)



デレデレしてただけじゃなく、

ちゃんと気になるところも診てもらい

いろいろ質問してきました。


↓※自分用のまとめです※↓

当然副作用なども個人差がありますので
あくまで私個人の疑問への回答、
鹿児島の主治医の見解です。



◆胸の左右差について

→これはもうこのまま。戻らない。

そうか…( ̄▽ ̄;)
そしたらそろそろ真剣に左右のバランスをとる対策を考えよう!

あとは照射側がこれ以上縮まず
健側がこれ以上垂れないことを祈ろうキラキラ



◆皮膚炎について

→皮膚炎は照射量に対して強く出てる方。
 赤く炎症しているところや、
 かさぶたを繰り返すのはそのうち治る。

→茶色い色素沈着は治らない。

※色素沈着は数年後にも気になるようならレーザー治療の病院を紹介してくれるそうですが…気にしてないのでO.Kピース



◆痛みなどでpetより先に、自分で転移に気づくことはあるのか?

→あまりない。
 半年くらいごとにpetをしていれば、稀なケースを除いてはpetの方が先に見つけられる。

…つまり、痛みとかで不安になっても心配しすぎないこと。

これに関しては、今回かなり痛かったのに大丈夫だったのでまたちょっと免疫つきました。



◆遠隔転移は早く見つけても遅く見つけても生存率は変わらない?


標準の先生に言われて気になっていたので聞いてみた。


→抗がん剤治療に関して言えば
あまり変わらない。


→鹿児島の病院では転移を放射線で消して
そのまま抑え込めたり、コントロールできている人も結構いるので
早く見つけた方がいい場合もある。



◆今の私にマンモグラフィは意味ない?

※次回地元の病院でのチェックに
マンモグラフィが入るけど…
とにかく痛い割には毎回真っ白で何もわからないので聞いてみた。


→意味ない。

ガン患者が再発を調べるのと
健康な方がガンを見つけるのはまた別の話なのかもしれません。

これは地元の先生と要相談。

放射線治療後で乳腺がカッチカチなので
できればマンモは回避したいな-スカル




一瞬激しいストレスにさらされたものの

先生のイケメンさと

検査結果が良かったこと、

そのあと会ったお友達の優しさに癒され



結果…

ストレス<免疫アップかなピースハート


なるべく楽しいことして

嫌なことは早く忘れよう!アゲアゲアゲアゲアゲアゲ