★乳がん検診について★ | 明日もきっといい日になる!!

明日もきっといい日になる!!

2014年1月、31才で若年性乳がんトリプルネガティブ(核グレード3と診断されました。鹿児島で放射線治療をして、現在無治療で経過観察中です。
ペットのことや、ダイエット、楽しかったこと、どうでもよいことを思いつくままに書いてます(*^^*)

※乳がんに罹患していない方向けの内容です。




連日TVでがんのニュースが取り上げられ

検診に行こう!
と思う方も増えていると思います(*^^*)


前にチラッと書きましたが


検診も行けばいいってものではないです。


私は自分の体験から強く感じました。

ちなみに…
検診は自覚症状がない方が受けるものです


痛みやしこりなど、自覚症状がある方は

検診ではなく早めに乳腺外科を受診して下さいね。


症状があれば保険診療になると思います。


検診はあくまでも検診であり、予防や治療ではないので、

当たり前だけど検診=ガンにならない!

ではありません。


なるべく早く見つけて治療しよう!
というものです。

検診では見つけにくいケースや
お医者さんも人間ですので、見落とされる場合もあります。


逆に、検査精度が上がって
5㎜以下の見つけてはいけないガン
見つかることもあるそうです。



検診で早く見つけるのも大切だけど

1番大事なのは

ガンにならないように気をつけること。


でも、
どんなに気をつけてもなってしまうのが
ガンの怖いところなんですよね~スカル


ガンは手術や抗がん剤などの
治療方法が注目されがちですが


検診や精密検査での正確な診断は

もしガンになっていた場合、
その後を大きく左右するとても大切なものです。


どこでもなんでも、むやみに受ければいいというわけではありません。


それなりの不利益もあります。

最新の機器を備えていても
撮影や読影するのは人間です。

多少の不利益を被っても、
"ガンの発見"という利益が勝れば
とても意味のあることですが、

ガンの見落としや診断ミス、

無駄な経過観察や検査を繰り返すと
むしろ不利益により乳がんを発生しやすくなる場合もあるのです。


正直、
私は検診の病院選びに失敗しました


この歳でガンになるとは夢にも思っていなかったので、とても軽い気持ちで
知人に教えてもらった近所の女医さんの病院を選びました。

(※知人も今は別の病院に行っています)


今思えば…

検診痛そう…怖い…女医さんがいい…とか、
そういうのはどうでもいいです。


乳がんになったらもっと痛いし怖いです。

男性でも女性でも正しく診断してくれればそれでいいです。

でも、気持ちはわかります。(*^^*)



私の乳がんの場合は…

"良性のお水がたまってる"と言われて

そこから少なくとも半年放置。


当然"良性のお水"なんていう診断名はありません。

良性であっても゛乳腺症゛とか
必ず診断名がつくそうです。


良性のしこりがガンに変わるケースは
普通に乳がんになるよりはるかに稀なので
良性なのであれば半年後の経過観察は必要ないはずです。


乳腺の診療ではグレーゾーンはほとんどなく、診断能力のある医師であれば
良性なら良性、悪性なら悪性の診断が
きちんとつけられるそうで

数ヶ月おきの経過観察や
無駄に検査を繰り返す場合、
転院を視野に入れた方がいいと思います。



はっきりしない女医さんの説明に不信感を抱き、やっと自分で調べて板橋にある乳がん検診、診断専門のクリニックを見つけました。


そこのホームページに、
ドクターが質問に答えてくれる掲示板と、
かなり専門的ですがコラムもあり
とても勉強になります。

私の文章よりも
直接ホームページ(特に掲示板、コラム)を
見てもらえばすべてが集約されています。

実際にその病院に行きましたが、
私はとても信頼できる先生だと感じました。

言い方は直球でキツめなので
相性はあるかもしれませんが

おっしゃることは事実だし、

私は優しい言葉がほしいのではなく
本当のことが知りたい派なので
とても合っていたと思います。


昨日久しぶりに掲示板を覗いたら
1番辛かった時期がフラッシュバックして
ちょっとの間、精神的に病みました。笑


個々の考えや受け止め方があるので
具体的な病院名は伏せていましたが…


芸能人のガンのニュースなどで
(言葉は悪いですが)
乳がん検診が一時的なブームのような感じになり、
無駄でレベルの低い検診を受けて
不利益を被る方が増えないかとても心配です。


実際TVやネットでも

大丈夫か~?汗という情報も

まるで正しいものであるかのように
発信されていて驚きます。


意識が高まることは
とてもよいことだと思います!


でも、私も自分がガンかも⁉となって
初めて知ったことがたくさんあります。

もっと早く、ガンになる前に知りたかったことばかり。


治療方法の選択も大切ですが、

まず正しい検診を受けないことには

ガンの適切な発見、治療すらできません。


検診の不利益だけを被り
進行した状態で、自覚症状が出てからガンが見つかる。

ということも決して少なくないのです。


↓下の方にそのクリニックのホームページのリンクを貼っておくので、
気になる方は1度、隅々までよく読んでみてください。



※オブラートなしにキッパリと事実をおっしゃる先生なので

・すでに乳がんと診断されている方
・気休めの言葉がほしい時
・優しい言葉をかけてほしい方

などは、
不快な思いをされるかもしれませんので
見ない方がいいと思います。


※エビデンスに基づいて発言されていますので、エビデンス重視でない方にもオススメできません。


私個人は、治療に関しては…

"皆がやってる治療"であることは

自分にとっての判断基準にならないので

エビデンスは参考程度に考えています。
(ガンの性質や原因は本当に多様なので…)



が、検診に関しては、

あるものをなるべく早く、
不利益を少なく見つけること

が目的なのでエビデンスは重要だと思っています



ベルーガクリニックHP



※乳がん治療の病院ではなく、
乳がん検診、診断専門のクリニックです。


残念ながら私は一発目からガンだったので
検診で通うことはできませんが、

ガンでなければ年一回、遠くても行く価値のあるクリニックだと思いました。


◆乳がん診療の問題点
◆診療施設の選び方
◆掲示板、コラム

は特にチェックしてほしいところです。


本当に勉強になりますよ(*^^*)
検診もとてもスムーズです。


ベルーガクリニックでは

25歳以上の女性に対して
年一回のマンモグラフィと超音波エコーでの検査を推奨していますが


若い人のマンモグラフィ検診では不利益しかない!?(詳しくはクリック)

という説もあります。


これについては先生が掲示板かコラムで解説されています。



※あくまで私が体験から学んだことと
私が出会ったドクターの見解です。



ご自分でよく調べ、よく理解し
納得の行く方法を見つけて下さいね(*^^*)


もし誤診や見落とし、
過剰な検査での不利益などが命取りになったとしても、自分が選んだ病院です。

誰も代わってくれません!


あなたの大切な大切な大切な

たったひとつの命ですよ~!



※この記事で不快な思いをされた方がいらしたら本当に申し訳ありません!


※長文を最後まで読んでくれてありがとうございます(^3^)/