こんにちは晴れ

今日は息子クンの学校で「給食試食会」がありましたごは~ん♪
娘チャンは午前保育だったので、ちょうど一緒にお昼ご飯~音譜(笑)


まずは、栄養士の先生の話を30分ほど。。。
学校給食はどのように作られているのか、

朝ごはんの大切さ・・・など、

興味深い話を聞くことができました。


学校給食では、栄養バランスだけではなく、食中毒予防のために
・しっかり加熱
・果物は三回洗う
・生食の野菜はレタス、胡瓜、トマト限定(温度管理の徹底が条件)
・使用飲料水の検査は、使用前、使用後に行う
・和え物は菌が繁殖ので作らないで、と通達があったがそれでは栄養が取れないので、教室で味付けをするなどの工夫をしている
・給食は食中毒発生の場合の原因究明のために「-20度2週間」保存
・衛生管理のために90項目の日常点検

など。

いろんな配慮の上に成り立っているんだってことを、初めて知りました。

娘チャンが小学生になったら、ぜひ給食のおばちゃんになりたいと思っている私Me

いい予習にもなった感じです(笑)


その後、子どもたちの給食の様子を見学

息子クンはちょうど給食当番で、お皿を配ってました合格

楽しそうにお当番もやっていたので、一安心。


いよいよ、私たちも試食の時間です。

今日のメニューは

・とうもろこしごはん

・魚の南蛮漬け

・粉ふきいも

・かみなり汁

・国産オレンジ


真新しいメニューではなかったけれど、栄養たっぷりラブラブって感じで美味しかったです。

娘チャンも喜んで、ほとんどを食べられてしまいました(笑)

あ、「かみなり汁」って言うのは、具だくさんの味噌汁でしたみそ汁


私も、栄養バランスを意識して、食事作りしていきたいと思いましたパー




☆運の星が舞い降りますように☆