採集コンテナハーフと防草シートでメロン栽培用のプランターづくり&ゆめのコーンに追肥♪ | 清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

清く楽しくたくましく♡生きるが勝ち!

大好きな大好きな家庭菜園での野菜づくり。

果樹やたくさんの花に囲まれた生活。

そんな日常を綴っていきます。≧(´▽`)≦

*平戸ニンニク

 

ミネストローネに使いたくて、雨の中収穫に。

ニンニクの先端が尖っているけど、この先端から葉っぱが出てきてしまうと二次成長になるんだよね。

 

*ワンプレート(マグロカマの煮つけの解し身、アスパラガスの肉巻き、ジャンボニンニクの芽、キャベツの浅漬け、あまいえんどうのベーコンフレーバービッツ+マヨ和え)

*ピリ辛ミネストローネ(ニンニク、ニンジン、タマネギ、キャベツ、ブロックベーコン、ベトナム唐辛子/トマト水煮缶、固形コンソメ)

で、朝ご飯。

 

お昼も同じもの。

 

 

雨が上がったので、ハーフコンテナで育てるネットメロン栽培用のプランターの支度を。

 

新しく購入した「採集コンテナハーフ」と、サイズを合わせてカットした防草シートを持ち出す。

 

防草シートに丸形ハンダゴテて孔をあけて、紐を通して固定。

 

出来上がり。

 

このコンテナハーフで、今年もメロンを2本育てます。

 

昨年年まで育てていたコンテナをどかして草を引き、タワーリングネット2体を立て終えたけど、画像がピンボケなので…ここから先の画像はなし。😅😅😅

 

*ハマスゲ

 

長い刃の鎌で塊茎をほじくり出すのは、今日のような雨上がりが最適だけど、シューズも作業手袋も泥んこ。笑い泣き笑い泣き笑い泣きアセアセ

 

*ゆめのコーン

 

出穂を確認するも、葉っぱの色が薄いので追肥をしてみたけど、このタイミングで追肥などしてよかったの❔(;^_^A💦

 

大雨が降ると西の方から何時間も、よこたんちの駐車場前の側溝に向かって、せせらぎのような音を立てて水が流れてくる。

雨が上がってから3時間経過しています。🤣🤣🤣

 

*ブプレウルム・グリフティ

 

3年前に種を蒔いて育てた後は、こぼれ種で発芽をしてきて花を咲かせてくれます。

 

花束の、名脇役。爆  笑キラキラキラキラキラキラ

 

*ミネストローネ

*シュウマイ、塩鱈

*キャベツの浅漬け

*冷奴(ジャンボニンニクの芽)

*オニオンスライス

で、質素な夕ご飯。

 

 

今日も一日お疲れ様でした。

ぺこり~のバイバイ