本日、2011年2月28日を持って、ほぼ新卒以来お世話になった


石川局を卒業いたします。



明日、3月1日から最大規模のRチームへ異動になります。



この話を頂いたのは、2月15日の丁度、2月中旬ゴロ。


正直少し、いや、かなり悩みましたが、ほぼ即決で移動を受け入れました。



石川局、特に大竹Gを離れることは本当に寂しい気持ちがあった半面

自分の中でも大きな案件を任せて頂くことに少し「ワクワク」と

自分の実力が通用するかの自分への「期待」と

全く絡んだことがない案件、人たちとの関わりに少しの「不安」、

そして周りの期待への「不安」をいだちつつも

即答できた次第です。



今日、締め会後の二次会、局長、マネジャー、大眉との飲みでも言いましたが、

はっきり言うと、正直全然移動はしたくないです。


もし事前に相談されて言れば、断っていた可能性の方が断然高いです。



でも今の居心地が良い環境で、自分の成長が微増していくイメージ・そして大きな案件を引き継ぎ

近い将来、今年中にマネージャーになるイメージはありましたが

大きくブレイクスルーする自分のイメージは描くことができませんでした。



上記を普段自分の中で考えていたので、

石田統括に呼ばれて移動を言われた時にも、1,2秒で即答でき

自分なりにいろいろ考えた結果、最も多くの負担がかかる案件とわかっていても

笑顔で二つ返事でやると言えた気がします。



とりあえず、言いたいことは石川局の皆さま「本当に有難うございました。」


僕はこの言葉を心の底から言えることを幸せに思います。

離れること、別れを寂しいと思えることほど、幸せなことはないと思います。

今の気持ちは、日々案件で忙殺されていきそうなので、
最後に一人一人コメントを残させて頂きます。


■石川局長

今日の飲みでも言いましたが、必ず大竹さんと「石川局長、毛利さん」ラインを

超える存在になりますし、その先のジョブスラインも狙っていきます!!

石川さんからは、

案件へのコミット、トラブル時に体を張る姿勢、少しずる賢い取引の仕方w、

人の感情の動かし方(モチベート)、言葉の伝え方、etcなど書ききれないくらい学びがありました。

ここに書ききれないくらい、勉強させて頂いたことは御座いますし、

僕のレベルが低く感じ取れなかった「学び」も多々あると思いますが、

社会人1年目から本当に石川さんの下で働けて良かったと心底思います。

石川さんがよく言っているように、「家族」のように暖かい局で良かったです☆

お世話になりました。

来月あたり今日誘わせてもらった通り、「さし」で飲みたいので、是非よろしくお願いします。

今まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。


■毛利さん
毛利さんと案件で絡んだ経験は一度しかありませんが、自分にとって貴重な経験をさせて頂きました。

正直、もっと色々な案件で絡んで勉強させて頂きたかったですし、

毛利さんを超える営業スキルを身に付けたい気持ちは山々でしたが、

おそらく同じ案件で絡むことは今後しばらくないと思います。


ただ、そこは大竹さんより共有させてもらうので

引き続きこっそり営業スキルを盗ませて頂きますね。ww

今後ともよろしくお願いします。
お世話になりました。

■島崎さん

いつも締め会にでれず、飲みの場でご一緒できなかったことが残念ですが

主婦と営業というどちらか一つでも大変な仕事を休まず両立されている

ことは本当にすごいと思います。

僕には想像がつきませんww

これからも、はやと君の成長を聞かせてくださいね。
色々ありがとうございました。


■青木さん
青木さんは今日酔っぱらっていたので、多くは書きませんがw

とりあえず、色々懇切丁寧にご指導頂いて助かりました。

年次、歳で言うとかなり年上の先輩ですが、どこか勝手に近い存在として

親わせて頂きました。また●女案件で進捗あれば聞かせてくださいww


■かわさきさん
●版の件ではAFでお世話になりました。

案件では多くは絡みはありませんでしたが、AF案件で何かあれば

また質問させてください。

P2昇格、おめでとうございます。

僕と同じにしたら失礼かもしれませんが
また、お互い頑張ってきましょう☆


■和田先生
もー、和田さんにはどれだけお世話になったか。

一から十まで本当に丁寧にご指導頂いて感謝しています。

「●まわり様」の案件でSLの入稿でお手伝い頂き、原稿がネットできちんと

反映されていた時の感動は未だに忘れません。

たぶん、一生忘れないと思いますww


和田さんにはもっともっと、運用の仕方で学びたい部分がありました。

なので、局は違えど相談させてもらいますので
これからもよろしくお願いします。。w

「になちゃんは、違う局だから教えな~い」とかいじわる言わないで下さいねww
引き続きよろしくお願いします。


■前村さん

前村さんも案件で絡む、といった機会は少なかったですが、その豊富な知識や

情報収集能力は学ぶべきところが多かったです。

営業のP職として、尊敬させてもらっていました。

一度、何かの案件で絡む機会を楽しみにしています☆


■増田さん

増田さんは、いつも「にこにこ」嫌な顔一つせず

優しく教えて頂いていて本当に感謝しています。

僕が新卒1年目の最初の時期に同行させてもらった案件がなつかしいです。

その頃と比べれば、僕もだいぶ成長しているはずです。

同じ新卒2年目コンビをよろしくお願い致します。


■もりやさん

本当に4年間お疲れ様でした。

夫になる人と、幸せな家庭・人生を築いてください。

心の底からそう願います。

とりあえず、ゆっくり休んでこれからの人生をエンジョイして頂けることを

願っています☆


■しんすけ

メールありがとね。

お前とは、CAに入社する前から知っていた関係だし、同じグループに配属されて

まさかここまで同じ局で近くで一緒にいるとは思わなかった。

こういう関係はなかなかそうないと思う。

ここに色々書いてもしょうがないし、とりあえず今度飲もうか!


■めぐライアン

めぐは一緒の案件はなかったけど、スタッフから営業に転換して

色々苦労だったり、結果がでない悔しさはいっぱいあったろうけど、それを表に出さず

ひたむきに頑張る姿勢にいつも刺激をもらっていました。

最近の好調をそのままに
増田さんにいっぱい恩返しができるよう、思う存分活躍しちゃってください☆


■こんやさん

ん~、こんやさん。

これから飲み会でこんやさんをいじれないと思うと寂しくてショウガナイデス。

案件はどうでもいいです。

飲み会で絡めないこと「だけ」が寂しいです。

また機会があったら、絡みましょうね。

しっかり飲み会では仕事はさせていただきますwww

とりあえず
色々な仕打ちすいませんでした。

実は僕が内定者の時に話した数少ない先輩なので
これからもがんばってくださいね。

応援しています☆


■れいはら

はらちゃんは、原ちゃんが内定者の時から一緒に案件やっているけど

聞いている限りだと全然変わってないね。

むしろ、それはやばいねw

でも、みんなから言われるのは期待の裏返しなので

奢らず愚直にアドバイスを受けいれて頑張ってください。

新人賞是非、とってくれ!!!


>大竹軍団へ

■野村さん

実は野村さんが僕の人生初アポの同行者でした。

その時も衝撃的でしたが、未だに野村さんはぼくにとって

衝撃的な人物ですw


ただ、営業トークだったり、CLに深く入りこむコミュニケーションの仕方は

CA随一であると思っていますし、非常に勉強させて頂きました。


どこにいっても、「つぶやき」メールだけはお願いしますね。


■大眉

お前に言うことはもう何もないわ。

全部言った気がするし、お前に渡した案件をお前がベストを尽くして

頑張った挙句に、もし飛ばされても俺は本望です。

なので、何も気負わず思いっきりやってくれ。お前色に染めてくれ。

どうせ失うものなんて、「今」のお前にはないんだしww

お前の根性だったり、継続的な努力や愚直さは本当にすごい武器だと思います。

その点だけは尊敬に値します。

大竹Gをよろしく頼むね。。

オレにとっては大眉が正式な初めてのトレーニーで、お前にとって良い

トレーナーとして在れたかはわからないけど、とりあえず今後の活躍を

めっちゃ期待しています☆




そして最後に・・・

■大竹さん

僕が新卒で配属されてから、今までずっとトレーナー、トレーニーの関係として、

そして昨年からはマネジャーとメンバーとして一緒に色々な案件をやってきましたね。

移動を言われた日の夜、シャワーを浴びつつ、思いっきり泣きました。

そんな経験は大学のサッカー引退の日依頼でしたww

今日の締め会でも、そして三次会の「さし飲み中」も何度か危なかったですが、
笑顔で解散できて良かったです。


以前、メールで私信で送らせて頂きましたが、

「本当に社会人初めての身近な上司が大竹さんで良かった」と心の底から思います。

さし飲みでも話しましたが、僕と大竹さんは似ているようで似ていません。

その似ていない部分が、今後僕がマネジメントをしていく上で、

僕にとって一番学ぶべき点だったと思います。


2年近く、ずーっと一緒にやってきて「大竹イズム」のスキルは骨の髄まで学んだつもりです。

これからも自分の色は出しつつも、大竹イズムの継承者として活躍できるよう

努力を惜しまず活躍できるよう死ぬ気で頑張ってきます。


本当に、お世話になりました。

言葉では簡単に感謝の気持ちを表せないですが、心を込めて言います。

「本当に、今まで育てて頂いてありがとうございました!!
お互い成長して、高い視点でまた一緒に仕事ができるよう頑張りましょう!!」


では、また☆

ここせい!!