China Study Trip - vol.1 | 梶並千春の中国MBA

China Study Trip - vol.1

12月の第2週、1st-termと2nd-termの間のブレイク期間に7泊8日で北京にStudy Tripに出かけてきました中国

このStudy Trip、名前の通り学校の授業の一環で単位認定されますキラキラ




内容は、大まかには企業訪問、大学訪問、卒業生との会合、少々観光と言った感じです。


企業訪問は、展示場、向上、オフィスを見学し、その後プレゼンを聞くというパターン。

大学訪問は、主に中国に関するテーマでそれぞれの大学の教授がプレゼンしてくださいました。




一番のメリットとしては、こんな風に他の国の色んな会社を訪問できる機会はなかなかないもので、

これも学生、MBAのメリットの1つだと思いますキラキラ



しかーし、

ほとんどの会社(Google、Lenovo以外)のスピーカーが英語ではなく、中国語で話すパンダ

これは日本も同じだが、ある程度大きな会社のそれなりのポジションの人でも、

英語は話さない(話せない!?)あせる



中国ビジネスには、まだまだ中国語は不可欠なのだろう・・・ひらめき電球

ということは、私にも英語と、中国語が不可欠だ!!






それでは、Study Tripの様子を写真でどうぞ音譜




Goggle China↓


梶並千春の中国MBA-Google




Lenovo↓


梶並千春の中国MBA-Lenovo




Shougang↓(製鉄工場)


梶並千春の中国MBA-Shougang




ヘルメットして工場見学↓(なんかテンションあがるアップ

梶並千春の中国MBA-Shougang2



「華麗なる一族(キムタクのドラマ)」っぽくない!?


梶並千春の中国MBA-Shougang3





Shino-Singapre Tianjin Eco-city(天津市)、風力発電の様子↓

梶並千春の中国MBA-Tenjing1



街の未来予想図の模型を見学(一番右、聞いてないのが私。ニコニコ)↓

梶並千春の中国MBA-Tenjing2



北京オリンピック会場「鳥の巣」(私、中央あたり)↓

いい天気だけど、超寒かったあせる


梶並千春の中国MBA-Olympic Studium1




水泳競技の会場「水立方」↓


梶並千春の中国MBA-Olympic Studium2




China↓ 私、何気に国旗好きラブラブ


梶並千春の中国MBA-Tenanmon2





天安門↓

梶並千春の中国MBA-Tenanmon




English Version is here