香港中文大学(CUHK)のメリット -授業・グループワーク- | 梶並千春の中国MBA

香港中文大学(CUHK)のメリット -授業・グループワーク-

前回に引き続き、学校(CUHK)のMBAプログラムについてのご紹介。


授業が始まり1ヶ月が経過しようとしているが、今のタイミングでの印象は、

『グループワークが、とっても多い』

ということ。



昔、アメリカのMBAなどでは、

・授業の時間以外は、予習、復習のため図書館にこもらないと、ついていけない

・「クラスメート=ライバル」なため、戦々恐々とした雰囲気になることも

・自習に時間がとられるため、あまり英語を話す時間がない

との噂を聞いたことがある。




うちの学校に限っては、真逆だ!!




ほぼ全ての授業にグループワークが課せられている。

コア科目(財務、マーケティング、統計など)でも、宿題はグループワークが多い。

そのため、授業以外の時間は、グループごとでのミーティングに時間がとられることが多い。


課題によっては、ディスカッションになったり、補講っぽくなったりと、形式は様々。

私もできる限り貢献したいところだが、今のところ、財務、統計では教えてもらって、ついていくのが精一杯あせる

せめて、バックグラウンドがあるマーケティングでは、少しはイニシアティブを取りたいところひらめき電球




そんな訳で、我が香港中文大学(CUHK)では、さみしい思いをすることもなく、

日々英語、中国語に向かいあい、忙しくも、楽しい日々を送っています。




週末になれば、出かけたり、飲みに行ったり、運動したりと、とてもアクティブ星

みんなタフだわー叫び叫び叫び




Football Game↓


梶並千春の中国MBA-Football



BBQ↓


梶並千春の中国MBA-BBQ



English Version is here