香港の水 | 梶並千春の中国MBA

香港の水

海外で重要なポイントの1つ、「食」のうち、「水」は最重要課題。

さて、香港の水事情は。


「香港の水道水は日本と同じく、軟水。水道水は飲用可とされているが、水道管が非常に汚れているおそれがあるため、生水は飲まないほうがよい。ミネラルウォーター(礦泉水<コンチュンソイ>や蒸留水<チンラウソイ>)はコンビニで購入できる。」 ※地球の歩き方 より抜粋


ふむ。

「飲めるが、非常に汚いかも。」と。

微妙・・・



確かに、香港人は皆飲んでいます。

ならば、私もいけるかもと、学食の水、寮の給水機、ジムのウォーターマシーン、3回トライしました。

そして、3回ともアウトでした・・・


寮の給水機↓


梶並千春の中国MBA-寮の給水機



うーん、何がダメって、お腹を壊すだけでなく、まず味が違う。

薬っぽいと言うか、慣れ親しんでいる水の味と違う感じがする。

隣の部屋の上海出身の彼女は水筒に入れて、ガンガン飲んでいるのに、私はダメだった。

やっぱり、体質が日本人なんだろうなぁ。



というわけで、水の大量買いを決行。

健康には変えられないしね。


まとめ買いの水。5リットル/ボトルで約200円。安い!!


梶並千春の中国MBA-まとめ買いの水



English Version is here