香港でもジム通いスタート! | 梶並千春の中国MBA

香港でもジム通いスタート!

MBAに全く関係ないが、私はジムが好きだ。

社会人になってから、かれこれ8年間近くジムに通い続けている。


なぜ、ジムが好きか。

1.無心になれる

2.体全体からかく大量の汗に、デトックス(解毒)効果を感じる

3.筋肉がヒクヒク悲鳴をあげる瞬間が気持ちいい(変態!?)

4.エクササイズクラスに参加する時の、一体感が好き



そんなわけで、香港でもジムに通い始めました。

私が行き始めたジムはこちら↓「California Fitness Club


梶並千春の中国MBA-California Fitness Club


その名の通りアメリカ西海岸から進出してきた会社。

香港には12店舗の支店を持っており、中国本土にも北京、上海、シンガポールなどにも展開している。

香港人に聞くところによると、香港で大きいジムチェーンの1つらしい。



このジムに決めた理由の1つが、「BODYCOMBAT」「BODYPUMP」※ができるから。

※BODYCOMBAT・・・ボクシングエクササイズ

※BODYPUMP・・・ダンベルを使う筋トレ


内容がちょっとマニアックなのだけど、これらはニュージーランドの本社があるLes Mills Group

が提供するエクササイズプログラム。

日本では、コナミスポーツ がライセンス提供しているので、コナミスポーツにてこのプログラムが

受けられるんです。



というわけで、早速受けてきました「BODYCOMBAT in Hong Kong」。


まず、香港のジムは英語と広東語の2ヶ国語でレッスンが進められます。

メインは英語らしいのですが、途中の会話で広東語もちょくちょく入るのでMIXされた感じ。

「おぉ~!」、とちょっと驚き。

香港ならではの土地柄、日本ではちょっとない感覚ですよね。


そして、香港でもジムは超人気。

マシンの数、マッチョなお兄さんたちの数、日本と同じぐらい、もしくはそれ以上かもしれません。

こちらはマシンスペースの様子↓


梶並千春の中国MBA-ジムの中の様子




NYに続き、香港でも感じたことですが、「スポーツに国境はないなぁ」と。

やはり言語が必要ない分野(スポーツ、音楽、芸術、技術、食、衣服など)のサービスの国境障壁は低い。

というわけで、今の私、

「Borderless産業に興味あり」。




English Version is here