ちがや活動記録

ちがや活動記録

TwitterID:chigaya_hの活動記録
趣味や雑記など
twitchで稀に配信してます
Youtubeに動画あげたりも

Amebaでブログを始めよう!

MTGアリーナのハイランダー構築戦で

7-1

6-3

7-1

7-1

したところレシピが欲しいとリプが来たり

 

することも特になく自己満足とレシピ今後変えるかもしれないので取りあえずの記録

 

3 Island (RIX) 193
1 Chart a Course (XLN) 48
1 Champion of Wits (HOU) 31
1 Supreme Will (HOU) 49
1 Confiscation Coup (KLD) 41
1 Fatal Push (AER) 57
5 Swamp (RIX) 194
1 Arguel's Blood Fast (XLN) 90
1 Cast Down (DAR) 81
1 Glint-Sleeve Siphoner (AER) 62
1 Seekers' Squire (XLN) 121
1 Doomfall (HOU) 62
1 Gonti, Lord of Luxury (KLD) 84
1 Ravenous Chupacabra (RIX) 82
1 Vraska's Contempt (XLN) 129
1 Liliana, Death's Majesty (AKH) 97
1 The Eldest Reborn (DAR) 90
1 Noxious Gearhulk (KLD) 96
7 Forest (RIX) 196
1 Dryad Greenseeker (M19) 178
1 Merfolk Branchwalker (XLN) 197
1 Servant of the Conduit (KLD) 169
1 Jadelight Ranger (RIX) 136
1 Reclamation Sage (M19) 196
1 Thrashing Brontodon (RIX) 148
1 Bristling Hydra (KLD) 147
1 Carnage Tyrant (XLN) 179
1 Hostage Taker (XLN) 223
1 The Scarab God (HOU) 145
1 Vraska, Relic Seeker (XLN) 232
1 Aethersphere Harvester (AER) 142
1 Skysovereign, Consul Flagship (KLD) 234
1 Evolving Wilds (RIX) 186
1 Aether Hub (KLD) 242
1 Blooming Marsh (KLD) 243
1 Botanical Sanctum (KLD) 244
1 Drowned Catacomb (XLN) 253
1 Woodland Cemetery (DAR) 248
1 Woodland Stream (M19) 260
1 Submerged Boneyard (M19) 257
1 Foul Orchard (M19) 251
1 Memorial to Folly (DAR) 242
1 Arch of Orazca (RIX) 185
1 Censor (AKH) 46
1 Essence Scatter (M19) 54
1 Attune with Aether (KLD) 145
1 Rogue Refiner (AER) 135
1 Hinterland Harbor (DAR) 240

 

皆さんはマジックカットというものを知っていますか?

おそらく日本に住んでる人は皆使ったことがあるアレです。

「こちら側のどこからでも切れます」みたいな奴です。

 

半年ほど前から僕はマジックカットを見ると少し暗い気持ちになります。

マジックカット、皆さんはいつもうまく開けることができますか?

大勢の人が当たり前にできること、だと思います。

でもたまに上手くいかないことがありますよね。

そんな時真っ先に自分に原因があると思う人はいるのでしょうか。

僕はそういう人とはまだあったことがありません。

 

僕は思います。

大勢の人が当たり前にできること、が出来ないとき周りの理解の無い人は原因を出来ない人にいつも真っ先に求めてくるんだよなぁと。

でも実際はその原因は周りの環境にあるかもしれないし自分ではどうしようもないことかもしれないし、それこそマジックカットが開かなかったみたいにたまたまだったのかもしれないんです。

マジックカットが開けられなかったときは自分が悪いとは思いもしない人達が他人が何かできなかったときすぐにその人たちを責める姿が思い浮かんでしまって、、、

 

僕はマジックカットを見ると少し暗い気持ちになります。

 

 

 

マジックカット自体は凄く良いものだと思うしそれ自体を悪く言いたいとかそういった内容のものではないです。

 めがっさ久しぶりにブログを書こうと思ったらアメブロのログインに手間取るという事態に陥って四苦八苦していましたw

 今回は12/13/2017のお昼頃にTwitterで少し話したカードゲーマーの理論、感覚について、今の僕の考えを少しまとめようと思います。

 

『感覚』という言葉のイメージについて

 僕は『感覚』に対して『なんとなく』に近いイメージをどうしても抱いてしまいます。例えばMTGでは僕はまだまだ初心者なので、これならキープとかこれはマリガンとかをまだ『感覚』で行うことも多いです。

しかし、上手いプレイヤーは1枚1枚の評価と全体の噛み合わせを考えて判断をするでしょう。これは『理論』です。
 僕はHSの自分の使っているデッキなら、マリガンは”僕の『理論』”で出来ると思います。また、プレイについてもある程度の範囲を『理論』でしていると思います。
 しかし、たまに『感覚』でプレイするときがあります。どんなプレイにも結果としての正解、不正解があるので、たまたま正解した場合は『感覚』が冴えている、なんて思ったりします。なので成長しません。
 上手いプレイヤーから見ると『理論』で説明できる所を、僕は説明できる実力、経験が無いので『感覚』という言葉で済ましてしまうからです。
 なので僕の中の『感覚』は、実力、経験、思慮不足からくるまだ理解できない『理論』の穴埋めになります。
 
感覚派と理論派について
 お昼にTwitterでしたこの話について上記の僕のイメージをふまえた上で話そうと思います
と言っても話すも何も上のイメージの『感覚』だと派が付いてる時点で違和感があるのでそれぞれの簡単なイメージも話します。
 【感覚派】
デッキはコピーが多いが1枚1枚の適切なプレイ方法を知っているので強い→地力から鍛えるタイプ
 【理論派】
デッキを1枚1枚しっかり採用理由まで考えて組む、デッキを知り尽くしているので強い→デッキの練度から上げるタイプ
みたいです(違うだろとか、もっとこういういい方のほうがいいんじゃない?とかあったら教えてください)。
 
 で、この2つのタイプ、僕の考えてる『感覚』と『理論』から言うとどっちも『理論』派なんです。【感覚派】はデッキが出来た経緯なんかは知らないかもしれないけど、カードの適切な使い方をしっかりわかっているから、プレイについての説明もできると思います。また、自分のプレイに合う合わない、自分の環境に合う合わないまで考える人もいると思います。
 【理論派】は言うまでもなくです。デッキを組む時点でカード1枚1枚に役割を持たせているので適切なプレイが出来ます。またほかのデッキについてもリストを見て採用理由なんかを考えて自分なりに組み替えることもできるでしょう。
 僕からするとどちらも”そのプレイヤーの『理論』”があって適切にカードをプレイできる強い『理論』派なんですよね。
ただ、正しいプレイとしての結果が同じでも、【感覚派】は実戦から自分の『理論』を組上げる、【理論派】は実戦から自分の『理論』を修正していく、という違いがあるので、この2つのカテゴリとしての分け方があるのは納得してます。つまり言葉に対するイメージのせいでカテゴリの名前に「おかしいだろ!」って思っちゃうんですよね。
なのでまぁ他のかっこいい言い方ないかなぁなんて思ってます(先天的理論派と後天的理論派とか単純に組上派と修正派とか)。
 
 本当は、ヤソの話とかシクレメイジとアグロパラの話とかも出して広げたかったんですが病み上がりだし疲れてるのでこの辺で終わりにします。
 こんな雑記を最後まで読んでもらえてうれしいです。

そもそもメタってなんだ?

メタ(meta-)とは「高次な-/超-/-間の/-を含んだ/-の後ろの」といった意味らしい

広義に、何かを取り込んだ何か、何かについての何かだそう

例えば映画をテーマにした映画なんかはメタ映画とか

 

じゃぁ、メタカードって?

カードを含んだカード?カードをテーマにしたカード?

どっちも違う使い方をされていると思う

メタカードのメタは環境に対してのメタ、”そのカードを見ると環境が分かるような”つまり環境が内包されているようなカードのことっぽい

最近だと、精神支配技師とかが4体以上すぐ並ぶデッキが多い(強い)んだなってわかる

 

メタカードって強いの?

メタカードそのものは多分強くない

精神支配技師の333は強くない

蟹も112と223で標準スタッツだから強くないともいえる

秘策喰いの224もまぁ強いとは思えない

だから適当にデッキに入れてもデッキのパワーが下がるだけなんてことも、採用にはデッキの理解と環境の理解が必要

 

メタカードをデッキに入れる過程での色々な選択

メタカードがデッキに採用されるまでにはいろいろな思考の過程があるはず

そもそも元のデッキがしっかり強ければ、本当は入れなくてもいいカードを入れるということになる。

つまり無駄なカードをデッキに入れるということ

蟹とか支配技師とかガイストが刺さらない相手の時に手札に余って悲しくなる経験は割とありそう

じゃぁ何でそんなカードを採用するのか、自分なりに順番に考えてみる

 

1.自分の使うデッキの理解

 自分の使うデッキには得手不得手があるはず、まずはそれをしっかり知る

2.有利ではないデッキに有効なカードを考える

 この時はまだリストは考えない、取りあえず有利ではないデッキに対して1枚で仕事をしそうなカードを探す

3.探したカードの仕事率を考える

 これは、そのカードが刺さる相手がどれくらいいるかと大体同じ意味になる、つまり環境を知るということ

 不利な相手に刺さるカードを選んではいるが、その相手が極端に多すぎる場合はもはやデッキが環境に合ってないから、その1番多いデッキ、もしくはそれに強いデッキ(メタデッキといってもいいのかもしれない)を使ったほうが良い

 逆に少なすぎればそれはわざわざ採用しなくても有利マッチ、不利では無いマッチでしっかり勝てる構築をゆがめないほうが強いと思うので採用を見送る(そもそもメタカードは環境へのメタなので元からいない相手に対して強いカードなんて無意味)

4.採用するかどうかを考える

 本当にそのカードを採用するかは、採用する場合抜くカードとどちらが全体の勝率のために役に立ちそうかを考える

 例えばメタカードが刺さりそのおかげで勝てる相手が環境に5割いるなら、抜くカードよりも全体の勝率に役立っている気がする

 つまり3の結果と元のリストをみながら考える

 

雑記だから投げやりだけど自分はだいたいこんな感じ

メタカードが採用されたリストを拾ってきて使うときは、そのメタカードが自分の環境でもちゃんと仕事をするかとか考えたほうが良いことは多い

そもそも元のリスト1枚1枚の役目や採用理由がちゃんとわかるまではメタカードとの入れ替え候補を間違えたりしないように気を付けないといけない

ランク低いうちは変にメタカード入れずに完成されたテンプレを使ったほうがいいまである

 今のドルイド環境は飽きるけど逆にドルイドに対して強いような、それこそメタデッキなんて言われそうなものが作れたらかなり勝ちやすいし人によっては好きな環境なんだなと思う。

 ドルイドメタのドルイドのレシピ下さい

 

半年ぐらい前から俺はボードゲームにはまっている

そして最近どちゃくそ楽しいボードゲームと出会った

それがSeasons

 

カードゲームの対戦形式でたまに見かけるドラフトを行ってデッキを作り、3年間を戦うゲームだ。

詳しいルールなどは自分で調べてもらいたいがとにかく楽しい、無限にやりたいぐらいに。

そして現にこの2日間寝る間も惜しんで無限にやっている。

対人で行うゲームを何故好きなときに好きなだけできているかって?

 

それはSeasonsがいつでもオンラインで遊べるサイト

ボードゲームアリーナがあるからだ!

このサイトを教えてもらってから入り浸ってしまい寝る時間が削られている。異邦人からサンサを見せてもらって寝る必要がなくなりたいに…。

ボードゲームアリーナの登録に必要なのはメールアドレスだけ。

日本語化もされていて気軽に世界中の人たちといろんなボードゲームが遊べる神サイトだ。

今年の夏もめがっさ熱くなるだろう…

今年の夏は空調の整った部屋で

レッツ ボードゲーム!!!