※この時点でオーブンは

予熱が完了している

状態にしたいので、

メレンゲを作り始める前に

オーブンの予熱をセットするのが

おすすめ。

(予熱の際、天板も一緒に

オーブンへ。

電気オーブンは温度が

上がりにくいので

事前に温めておきます。)

 

 

(1)型に入れる

このレシピで作る生地は

前工程でしっかり混ぜているので

型の上でボウルを傾け、

少しゴムベラで押すと、

写真の通り、型の中に

「流れ」ていきます。

 

 

image

 

この生地は、かなり滑らかに

仕上がった生地なので、

太いリボン状に流れ落ちていますが

ここまで滑らかでなくても

途切れずに生地に

流れていけば大丈夫。

 

ボウルを傾けて、もそっもそっと

生地が型の中に「落ちる」

ようであれば、まだ混ぜ足りない

可能性があるので、

ゴムベラで大きくもう5~10回

混ぜると、しっとりした生地に

仕上がると思います。

(ただ、ノンオイルのシフォンは

アレンジによって生地の状態が

大きく異なります)

 

また、流し入れる際は

高いところからいれるのは

難易度が高いので、

最初は型の淵より少し高い

ところから流し、

徐々に高くしていくのが

おすすめです。

高い位置から入れると

空気が入りにくいと聞きますが

空気を抱き込みやすくなる

という説もあります。

低い位置からでも、

ゴムベラで押し、

勢いをつければ空気は

入りにくくなります。

 

 

(2)

型をゆすり

(またはゴムベラを使って)

表面をならし、

型を持ち上げ、少し高い位置から

とんとんと、3回軽く型を

机に打ち付ける。

 

※表面をならすのは、

てっぺんの焼きむらを

少なくするため。

下の写真のようにゴムベラで

綺麗にならすと、

焼いた時花が咲きやすい

とのことですが、いい生地だと

そうしなくても、花は咲きます。

 

※打ち付けるのは、

空気を抜くため。
ただ、空気を抜くやり方は

菜箸でぐるぐる混ぜるなど

色々あります。

私のレシピでは、既に

この時点で生地を

よく混ぜているので、

できるだけ生地をいじらずに

空気を抜いています。

 

そして、完成した生地。

 

image

 

生地は型の8分目が

理想ですが、

アレンジによって、膨らみが

大きく変わるので、

混ぜる材料によって

量を調整することが必要。

 

ただ、あまり多すぎると

生地が自分の重さに耐えきれず

焼いている間に、生地が沈み

空洞ができることもあります。

 

 

(3)

オーブンに入れ、

180度で23分焼く。

 

※この温度と時間は、

あくまで我が家のオーブンで、

我が家の好みの焼き加減に

焼くための設定となりますので、

何度か作って

ご自身のオーブンの

いい塩梅を見つけてください。

 

最大限に膨らんでいる時は

まだ焼き途中で、

そこからほんの少し

生地が沈んだ時が

最適な焼き上がり、と

言われます。

私の生地ではだいたい

焼き始めて20分ごろ

生地が落ちだすので、

そこから念のため、3分置いて

オーブンから出しています。

 

そして、焼き上がり。

 

image

 

中まで火が通っているか心配で

あれば、竹串を筒の近くで刺し、

生の生地がつかないかどうか

確認してみてください。

 

 

(4)

すぐに逆さまにして、冷ます。

 

image

 

焼くまでももちろん色々大切な

ことは多いですが、

シフォン作りでとにかく大事なのが

ここ。

 

焼きあがったら、すぐに逆さまに

してください。柔らかいシフォンは

重力でどんどんしぼんでしまいます。

 

なお、冷ます時は、

上の写真のような専用のスタンドが

なければ、安定する、ワインなどの

ボトルの筒の部分に刺して、

冷ましてください。

 

 

(5)

型の筒の部分を触って

冷たくなっていたら、

ラップで全体をくるみ、

ビニール袋に入れ

冷凍庫(または冷凍庫)で

一晩寝かせる。

 

※ノンオイルシフォンは

オイル入りより、

圧倒的に乾燥に弱いです。

そのため、生地がでている

部分だけでなく、底も含み

型全体をラップで覆い、

その上からビニール袋で

覆って、縛ってから

冷凍庫に入れます。

 

※シフォンの食べ頃は

翌日以降と言われています。

確かに、味も生地も

落ち着いた感じがして

美味しく感じられます。

 

冷凍庫にいれるのは

冷蔵庫より乾燥しないのと、

翌日の型外しの際

多少固い方が型から

外しやすいため。

 

 

次は、型外しについて。(近日、公開予定)

==

オススメのまとめ記事

ノンオイル米粉シフォンの作り方

佳作シフォンケーキのレシピ一覧

研究したレシピ本の一覧

頼りになる道具たちの一覧

--

インスタグラムのフォロー

ツイッターのフォロー

============================

↓よろしければ、応援のクリックを
 お願いします。励みになります。

にほんブログ村 スイーツブログ シフォンケーキへ