ソーシャルゲームは「ゲーム」ではないが「Game」だと思う | G-A-M-E

G-A-M-E

「チーフ」と呼ばれている男が書いている、「ゲーム」をテーマとしたブログです。自分が思うこと、感じたことなどを書いていこうと思います。タイトルは完全に J-E-N-O-V-A のスタイルを参考にしてますw
よろしくお願いします。

どうも、お久しぶりです。

チーフ(@chief_h_s)です。

ブログが滞ってましたが、いかんせんゲームをやるペースが1、2ヶ月に1本なので、ちょくちょくあげていくことになると思います。
あしからずw

さて、今回の記事なんですが、ちょっとソーシャルゲームについて思うことがあるので、それについて書きます。ただのちょっと『Game』好きな男が、思うことを書くので間違っていたり、気に食わない意見もあるかもしれませんが、その場合は「しょうがないなあ」と流してください(笑)


最近、自分が学んでいることも働かせてもらっていることもソーシャルゲームという状況になってきたので、ここ1ヶ月は本当にソーシャルゲームに触れていました(買ったWiiはどうした?というツッコミは無しでお願いしますw)。試しに、数回でも触れたということで、この1ヶ月で触れたソーシャルゲーム(と思うものも含める)をあげてみると、

忍者ロワイヤル
陰陽師~平安妖奇譚~
iMobsters
Grobal War
なめこ栽培
牧場ホッコリーナ
ビックリマン
Empires & Allies
ソード × ソード

となってます。
結構やったなあと自分でも思ってます。
そこでいろいろやった中で思ったことは、「確かにソーシャルゲームってゲームではないかもな。」ということです。時々、「ソーシャルゲームがゲームとは認めない」という意見を見ることがありますけど、それはもっともだな、と思った訳です。
ただし、「ゲーム」ではないが「Game」ではある、というのが私の意見です。
その理由をつらつら書いていきます。


まずそもそも「ゲーム」って言葉が何を指しているんだろうというところを思ったんです。
日本語のカタカナで表記されている、この「ゲーム」とは何なのか?
結論としては、このカタカナの「ゲーム」というのは、「TVゲームや携帯ゲーム(共に専用ゲーム機があるもの)」のことしか指してないなと思いました。もともとの言葉の意味として、それしか含んでいないということです。お母さんがいう「そろそろゲームはやめなさい!」というのも、この意味でしか使われないと思います。友達と「ちょっとゲームで遊ぼうぜ。」というのも、この意味しか使われてないと思います。(サッカーをやっている身からすると、スポーツでは試合形式のことをゲームということがあるのですが、その場合は省きます)
こう見ると、日本人は「ゲーム」=「TVゲームと携帯ゲーム」の意味として捉えているのだろうと。
だからそう考えると、「ソーシャルゲームはゲームじゃない」という意見はもっともなんです。ソーシャルゲームはTVゲームでもなければ、携帯ゲームでもないですから。「ゲーム」という言葉の意味からは完全に外れているんですよね。「ソーシャルゲームはゲームじゃない」という意見はもっともなんです。

でもソーシャルゲームは「ゲーム」ではないけど、「Game」ではあるというのが自分の意見です。
Gameって単語の意味には、「遊び、遊戯、娯楽」って意味がありますけど、まさしくその遊びの中の一つだろうと。
ちょっとした空き時間でサクっと楽しむ、新感覚の遊び。
それが「ソーシャルゲーム」なんじゃないかと。
しかもそれを遊ぶための道具は、もはや生活必需品となっているPCや携帯であるというのがポイントです。「生活必需品で遊ぶ」というのは本当に新しいアイデアだったんじゃないかなあと、なんとなくしみじみと思った訳です。

本当につらつら書いてきましたが、自分が言いたいことは「ソーシャルゲームをゲームと見なさないのはいいと思う、ただ遊びの一つとしてはあるよな」ということです。
世の中いろいろな遊びがありますが、その遊びもすごいハマっている人もいれば、全然興味がない人もいるというものが普通じゃないですか。
でもそれら一つ一つの遊びは、遊びの一つとして存在している訳です。
ソーシャルゲームと今までの「ゲーム」は本当に別物だと思います。
だからソーシャルゲームは「ゲーム」ではない、けれど「遊び」の一つではある。
ソーシャルゲームはそんな立ち位置なんじゃないでしょうか。


最近はソーシャルゲームもゲームバランスがかなり考えられてきています。
無料プレイでやっていても、上手くやれば有料プレイの人に勝てるという作品も多いです(ただし鬼のように課金をしまくっているユーザには絶対勝てませんが…)。
とにかく有料アイテムというものを買わなければ、無料でできる訳だし、一回くらい触ってみるのがオススメです。
そのときに「このタイトルが人気だから、これやってみよう。」というよりも、「自分はこういうものが好きだから、なんかそれをテーマに使ってくれているものをやってみよう。」でプレイするゲームを選ぶのがオススメです。
例えば、上にあげたプレイしたソーシャルゲームの中で、自分が圧倒的に楽しい!と感じたのは「ビックリマン」です(笑)
$G-A-M-E
$G-A-M-E
残念ながら私が持っている携帯はガラケーではないので、ガラケーに触れるときにちょくちょくやるくらいしかできないんですが、本当に楽しいんです(笑)
やっぱりそれは自分がビックリマンで遊んでいたというのも大きいんですよね。
本当に好きでしたから。兄貴と一緒にビックリマンチョコ買って(買わされて)、レアシールが出たら兄貴にチョコと強制的に交換されて奪われる、というのはいい思い出です(笑)
そんなもともと好きというのもあるから、ソーシャルゲームのビックリマンはプレイしてて楽しいんですよねw
そうやって自分が興味があるものから、プレイするソーシャルゲームを選ぶと楽しいと思いますよ。
可愛いものがいいのなら、「牧場ホッコリーナ」とか「なめこ栽培」とかオススメですし。
かっこいい系がいいなら「怪盗ロワイヤル」や「ドラゴンコレクション」とかオススメですし。
ガンダム好きなら「ガンダムロワイヤル」、歴史好きなら「三国志」。
戦車や戦闘機などが好きなら、海外のソーシャルゲームにはありますし。
釣り好きなら「釣り★スタ」という感じで。

そうやって自分がもともと興味があるものから始めると楽しいと思います。

ちなみにこれから出て欲しいなーと個人的に思っているのは、「ジョジョの奇妙なソーシャルゲーム」ですけど(笑)
当然、私が使うスタンドはクレイジーダイヤモンド一択でw

出てくれないかな~

$G-A-M-E