やっと秋らしい気候になりましたね。

朝夕の気温はグッと低くなって、うっかり上着を忘れた日は「寒っ!」となったりします。

冬の方が好きな私はちょっと嬉しかったりして😊。

でも、聞けば巷ではインフルエンザも流行ってるようで、季節の変わり目は体調を崩しがちですね。

皆さん大丈夫ですか?


先日、本屋さんでフと目に留まった本。面白そう!と買ってみました。

免疫力をアップ⤴︎する〝野菜スープ〟の実践本。

野菜の持ってる自然の力を最大限に引き出したスープの作り方が載ってました。

「ファイトケミカルスープ」というそうです。

ファイトと言っても

闘う「Fight」ではなく(笑)、「Phyto」で植物のこと。

つまりPhyto chemical =植物由来の化合物のことです。

①抗酸化作用 ②デトックス作用 ③免疫力を強くする作用 ④アレルギーや炎症を抑える作用 ⑤発がんを抑える作用 ⑥血液をサラサラにする作用 ⑦動脈硬化を予防する作用 ⑧ダイエット効果 ⑨アンチエイジング作用 ⑩ストレス緩和作用…などなど。


すごいやん!野菜!

特に女性としてはダイエットとアンチエイジングに強烈に惹かれる〜😆。

ってことで、

さっそくお家で作ってみましたよ。

キャベツ、玉ねぎ、ニンジン、かぼちゃ…

1年中どこにでも売ってる野菜で作れるし、

グツグツ煮込むだけ!という簡単さがズボラな私にピッタリ!



一つだけビックリしたのは、普段は捨ててしまうキャベツの芯や、玉ねぎやニンジンの皮、かぼちゃのワタや種まで、だしパックに入れて煮込んじゃうところ。

捨てるとこないやん!







もちろん煮込むだけで食べませんが、野菜の持ってるチカラを、余す所なくぜーんぶ貰っちゃおう!というスープです。

沸騰した水で煮込むだけなんだけど、

なぜかすごく甘いのん。野菜って実はこんなに甘いんやなぁって気付いた。キャベツの芯とかが甘味出してるんかなぁ?

別の日は薄くコンソメだけ入れて少し味変。

食事の最初にこのスープを飲むと、お腹も満足して食べる量も減るし、これで免疫が上がったら、バッチリちゃん。

ちょっと続けてみようかな…と思ってます☺️