昨日、娘の運動会のあとは会議に行きました。
中途半端に時間があまりました。
東京の神社仏閣のガイドブックを持って出かけました。
東急世田谷線の沿線の寺社を訪ねてから会議に行こうと考えました。
まずは世田谷八幡宮に行きました。
源義家が勧請した神社です。
次に豪徳寺に行きました。
井伊直弼の墓があります。
井伊家の菩提寺で、たくさんの立派な墓が建っていました。
これなら井伊家の子孫は維持管理が大変ではないかと余計なことを考えてしまいました。
これだけ亡くなった日がはっきりしていれば法事も毎年のようにあるだろう?とか、そのときに親戚はいくら包んだらいいのだろう?とかまで考えてしまいました。
そして15分ほど歩いて松陰神社にも行きました。
名前の通りに吉田松陰が祀られています。
松下村塾が境内にありました。
残念ながら社務所はお休みで御朱印は戴けませんでした。
勢いで三軒茶屋にある目青不動尊にも歩いて行きました。
江戸五色不動の一つです。
五色不動のうち目白、目黒は地名になっているので有名ですが、目青の他にも目黄、目赤まであります。
目黄、目赤は病気の心配をしてしまいます。
中途半端に時間があまりました。
東京の神社仏閣のガイドブックを持って出かけました。
東急世田谷線の沿線の寺社を訪ねてから会議に行こうと考えました。
まずは世田谷八幡宮に行きました。
源義家が勧請した神社です。
次に豪徳寺に行きました。
井伊直弼の墓があります。
井伊家の菩提寺で、たくさんの立派な墓が建っていました。
これなら井伊家の子孫は維持管理が大変ではないかと余計なことを考えてしまいました。
これだけ亡くなった日がはっきりしていれば法事も毎年のようにあるだろう?とか、そのときに親戚はいくら包んだらいいのだろう?とかまで考えてしまいました。
そして15分ほど歩いて松陰神社にも行きました。
名前の通りに吉田松陰が祀られています。
松下村塾が境内にありました。
残念ながら社務所はお休みで御朱印は戴けませんでした。
勢いで三軒茶屋にある目青不動尊にも歩いて行きました。
江戸五色不動の一つです。
五色不動のうち目白、目黒は地名になっているので有名ですが、目青の他にも目黄、目赤まであります。
目黄、目赤は病気の心配をしてしまいます。