またもや資金繰りの話を書くショボい自分です。

入院費は職員と言えどもタダになるなどの福利厚生などはありません。

皆さんと同じように保険点数で決められた金額を支払います。

幸いにも我が病院は差額ベッド代を取らないという無差別平等の理念があり、差額ベッド代は必要ありません。

差額ベッド代が例え1日1000円としても半月で15.000円になります。

1ヶ月で30.000円、1年で365.000円になります。

中には1日5.000円や10.000円も取るところがあります。

1年間入院すると大変な金額になりますね。

積極的な治療もしない病気でこのような多額の差額ベッド代を取っている病院が自宅近くにあることを知っています。

話は元に戻りますが自分の場合、最終的に治療にかかる一部負担金と食事負担金の2本立てのみの支払いになります。

以前は一部負担金の中に食事負担金も入っていたのですが、入院しなくても食事は食べるだろうと別枠になってしまいました。

私の場合共済に申請すれば一部負担金が全額戻ってきます。

でも食事負担金は戻ってきません。

ちょっと残念です。

ところで、財布の中には5千円しかありません。

退院時にはクレジットカードで支払うつもりです。

決済は11月になります。

それまでに共済から一部負担金が戻ってくることを期待しています。

またもや職場の担当者に至急処理してもらうように平身低頭で依頼します。

自転車操業です。