ドリュー・ブリーズ T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-t-28

高校アメフト試合の金曜日。
今週の試合は、ホームカミング・ゲーム。

卒業生や地域の人々が集まるように、今日の試合はちょっとしたお祭り。
試合開始前には、学区内の中学校バンドがフィールドで演奏を披露する。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-hg1

過去2年、息子も中学生としてこれに参加してきた。
その時は「やっぱり高校生は綺麗に行進・整列していてさすがだな~」と眺めてきたが、今年は息子は高校生バンドの側。
なんだか不思議な気分。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-hg2

チアリーダーにも、小学生の子達が参加。
華に華を添える。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-hg6

ところで、スタジアムの座席は、自然と目的別のテリトリーができる。

スタンドの端はバンドとダンスが陣取るボックス。
その隣のブロックは、バンドかダンスに子供が所属する父母が多く陣取る。
試合もだけれど、スタンドで応援する自分の子をチラチラ横目で見るにはここがベストなエリア。
その隣からは、アメフト選手の父母や高校の生徒たち、試合を熱狂的に観戦する中心。

私としても、バンドが何しているか見える「バンド・ダンス父母集中エリア」が良い。
が、今日はあえて反対側の端の方の座席を取った。
今までの観戦で、「バンドのそばでバンドの行動を観察」「相手チーム側から観察」「中央最上部でパフォーマンスの全容を観察」・・・してきた。
完成したショーの全容はビデオ記録に残せたので、今回は息子個人のショー・マーチングの記録を撮りたいというのが私の主目的。
それであえて今日はバンド父母エリアを離れ、息子がマーチングで動く側に陣取った。

アメフトの試合は始まり、のんびり観戦。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-hg3

いつもなら、息子たちバンドは試合の中間、ハーフタイムにフィールドでパフォーマンスを行う。
しかし、今日はホームカミング。
ハーフタイムには、生徒たちの投票で選ばれたホームカミング・キングとクィーンが発表される。
既に、9~11年生からは、プリンスとプリンセスが各1名、12年生からは各3名が選ばれており、ハーフタイムのフィールド上で、12年生の3名の中からキングとクィーンに選ばれた者が発表される。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-hg4

キングとクィーンが発表され、戴冠のクライマックス。
という時に・・・

みんながザワザワし始めたと思ったら・・・

お祭り気分でハメをはずしたらしき高校生(多分)2人が、フィールドに服を脱いで乱入。
ガードにあたっていたシェリフが追いかける。
というハプニングが。

そんなハプニングはシェリフの手で迅速に収められ(テイザーで撃たれて逮捕されたらしい)、試合は後半戦開始。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-hg5

前半から攻勢だった試合、そのまま今日も勝利。
ホームカミング・ゲームを勝利で飾った。

試合後、いつもはハーフタイムで行うバンドのパフォーマンス。
先に書いたように、今日の私の目的は「ショーの間の息子のムーブメント」を追うことだ。



ビデオで息子の姿だけに注目して追ってみて、なかなか複雑な移動をしているんだなと気がついた。
新入生でマーチングの基礎から教えられて2ヶ月。
単に「この人の後ろについていけばまちがいなし」というのではなく、前後左右の人は入れ替わるし、周りとは違う動きだったり・・・ほ~、よく覚えられたね~と感心。

こうして、ホームカミング・ゲームの夜は終了。

本日のピンズは「本日のTシャツ」に戻って、ドリュー・ブリーズのTシャツ。
2008年、プロ・アメフトの優勝決定戦「スーパー・ボウル」でMVPを獲得した、ニューオーリンズ・セインツのクォーターバック。
ドリュー・ブリーズは息子の通う高校の卒業生で、彼の活躍をたたえて09年に高校で作成販売されたのがこのTシャツ。


BGM「デイドリーム・ビリーバー」モンキーズ
♪To a daydream believer and a homecoming queen